水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

避難訓練と集団下校

5時間目に避難訓練と集団下校をしました。
地震が発生したという状況で行いました。体を守るために机の下に避難しました。
放送の指示で、運動場に避難しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(木)始業式
9:00までに講堂に集合しました。
1 開式のことば
 5年生が1番早く講堂にきました。始まるまで静かに待っていました。高学年としての自覚がしっかりとあらわれていると伝わってきました。
2 校長先生の話
 3学期は短い期間で、学年のまとめの学期です。健康で楽しい学校生活を過ごしてください。3学期は2つのこと「心に物差しをもとう」「人からされていやだと思ったことは、人にしない。勇気をもっていやという」を意識して、過ごしましょう。
3 冬休みのくらしを振り返って・3学期の生活
 生活指導の先生からお話があり、こどもたちはしっかりと話を聞いていました。4月からの忘れ物を見て、ビックリ。
水筒、標準服、体操服・・・・の忘れ物あり、忘れ物を無くそう。
4 校歌斉唱、市歌斉唱
 歌声は、きれいでした。
5 閉式のことば
 式のあいだ、子どもたちは、しっかりと聞く態度は身についていると思え、うれしくなりました。
6 表彰伝達
 昨年の12月、バドミントンの大会で入賞した児童に表彰状をわたしました。


クリスマス会

プレイルーム 親の会主催のクリスマス会が西多目的室でありました。
保護者の方が11:00頃から準備して
昼食後13:00からゲームしたり、歌ったりして、楽しみました。
サンタさんにふんした?先生が登場
保護者の方から預かったプレゼントをサンタさんから子どもたちに渡しました。
楽しいひと時を過ごしました。
たくさんのよい思い出をいっぱいにして、新年を迎えてください。

2学期 終業式

画像1 画像1
お話が終わってから、全員で
校歌斉唱、市歌斉唱
大きな声で歌っていました。
歌詞をしっかりと子どもたちはおぼえていると思いました。
閉式のことば
教室へ移動しました。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて冬休み中の生活指導の話がありました。
日が暮れるのが早いので、注意する。日が暮れる様子をパソコンを活用して、時間を確かめたり、早く暗くなるのに気が付きました。
そして、住吉区で子どもに関わった事件を知らせ、冬休みを安全に生活するために、注意することを話しました。
パソコンを活用したお話は、こどもたちは興味関心をもって聞いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価(学校協議会)

配布文書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校行事

PTA