水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
「かたづけよう身の回りの物」の学習です。片付いていないとどんな困ったことがおきるでしょうか?「物がなくなります。」「けがをした経験があります。」などいろいろな意見がでました。家庭科は実践的な教科です。学習したことをお家でも活かしましょう。

6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「等しい比の関係を調べよう」をめあてに学習しています。問題を解きながら、同じになる比はどんな仕組みになっているかを調べたり、同じ比を作ったりました。めあては、しっかり解決したでしょうか?

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「詩を読もう」の単元で「よかったなあ」という詩を読む学習をしています。息をしっかり吸ってから声を出すことを意識して音読しました。張りのある声で行うことができました。そのあと、様子を表す言葉や文章を探します。どんな様子が思い浮かぶかを考えながら探しました。

応援団結成

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の応援団が結成されました。「挨拶 時間 かけ声」を大事にしながら取り組みます。赤、白に別れて決意表明を込めたら自己紹介を行い、団長と副団長を決めました。みんなやる気にあふれています。

伝達研修

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの中に各々の教職員が研修したことを発表し合い、共に学ぶ研修を行いました。「言葉遊びのいろいろ
」「いじめについて」「キャリア教育」「合理的配慮について」「体育が苦手だと思っている子どもたちの指導等」「インターネット使用について」「火おこし」等多岐にわたりました。教職員も子どもたちの成長のために、自らも向上していきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31