新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

理科(1年3組・3年5組)

きょうは、理科の授業の様子を紹介します。

まずは1年3組ですが、裸子植物について学びました。
「松ぼっくりを見つけたらどうしますか」との問いに対し、子どもたちから「投げる!」等の回答がありました。
しかし、松ぼっくりはあの形になるまで2年の歳月がかかるとのこと。
「すぐに投げたりせず、ちょっと大事にしようかな」
といった気持ちが芽生えた子どもたちも、きっといることでしょう。


そして、3年5組の理科は、減数分裂についての授業が行われていました。
3年生にもなると、内容は一気に高度になりますが、丁寧にノートを取り、先生の話を聞く子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 【延期】いじめについて考える日
SC
5/13 検尿二次
1年生ポスカ販売日(〜5月14日)
5/14 検尿二次

いじめ防止基本方針

令和3(2021)年度 お知らせ(配布文書)

ChromeBook

様式・規約