新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

明日(10日)…チャレンジテスト【1・2年】

画像1 画像1
明日(10日)は…
チャレンジテスト
【1・2年生】
-大阪府教育委員会-

持ち物として…
えんぴつ(HBかB)・消しゴム・直定規・コンパスを忘れないようにしましょう。
また、全学年、給食あり、5限までの授業となります。

◆詳しくは大阪府教育委員会より配布されたご案内プリントをご覧ください。下記をクリックするとご覧いただけます。
「平成30年度中学生チャレンジテスト(1・2年生)」

9日の給食!

《メニュー》
・れんこんのちらしずし
・ぞう煮
・ごまめ
・牛乳

今日は「正月の行事献立」でした。
お雑煮は…地域によって違うことを知っていますか?

この記事を書いていている筆者は…
関東出身ですが、「関西のお雑煮」とは違い、
焼いた四角もち・すまし汁のお雑煮なので…初めての「お雑煮」体験でした。
今回のお餅は、白玉を用いているので実際のとは若干違いますが…白みそと赤みその合わせたみそが甘みを増しているような美味しさでした。
画像1 画像1

頑張っています!梅中生☆35

にぎやかな雰囲気が聞こえてきたので、授業を見てみると…

2年生の国語科の授業で
百人一首大会に向けた練習をしていました。

1年ぶりの百人一首で…
必死に覚えていた句も…

しかし、「ちはやふる…」では、札の取り合いになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(7日)…3学期始業式!

今日(7日)は…
3学期始業式が行われました。

校長先生からのお話で…

今週は…
3年生は「実力テスト」
1・2年生は「中学生チャレンジテスト」があります。

冬休みは「やること」ができましたか?
計画を立てて進めることはできましたか?
最後まで気を抜かずぬ、頑張ってやってほしい。

昨日(6日)は「大きなニュース」がありました。
『史上最年少10歳の囲碁プロ棋士誕生』というめでたいニュースでした。その小学生が大阪市内の小学校に通っています。

SNSなどでちょっとしたことで相手を嫌な気持ちにすることのないようにしてください。

さて、今年の目標(抱負)は考えましたか?
2019年、大阪ではたくさんのイベントが開催されます。
例えば…G20の会議やラグビーW杯…などのイベントです。

また、この時期に少し考えてほしいことがあります。
特に「相手とのコミュニケーション能力」や「語学力」です。

どちらもとても大切なことです。
みなさんの年代は、吸収力が1番凄く、何でもできる。

そのためには…
「やろうとする気持ち」が大切です。
それを実行することは、とてもしんどいことですが、やればやるほど吸収できます。
画像1 画像1

明日(7日)…3学期始業式

画像1 画像1
明日(7日)は…
3学期始業式です。

遅れないようにしましょう!

また、教科により始業式に提出する課題もありますので、忘れないようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業
職員会議
4/2 春季休業
4/3 春季休業
入学式準備
4/4 春季休業
第71回入学式
学級写真・教科書配布(1年)
4/5 春季休業
会議日(終日)

学校評価

学校基本情報

部活動

校内配布文書(全学年共通)

進路関係

事務室

給食献立表

もしもの備えに…