新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

全校集会(放送)

まん延防止等重点措置下により、今週も放送による全校集会を行いました。

普段は、学校長の講話と生徒会からの話で終わることが多いのですが、きょうは、生活指導部長、文化委員、保健委員、選挙管理委員からもお話がありました。

対面での集会を行える日が来ることを、心から望みます。
画像1 画像1

平行四辺形(数学・2年4組)

きょうの3限目、2年4組では数学の授業が行われていました。

平行四辺形の定義や性質を使って証明を解く演習では、友だち同士で教えあうエンパワーメント型の授業が見られました。

2年4組の生徒は、男女の仲もとてもよく、また授業にも積極的に参加する、学級のスローガンどおりの「3150!」なクラスだと見て取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私学入試事前指導(3年)

2月10日(木)と11日(金・※一部高校)に行われる京阪神私立入試に向けて,本日6限目に体育館で事前指導を行いました。
事前指導では,試験に臨む心構えや持ち物などを確認しました。
既に私立高校の推薦入試が行われ,自分の進路が決定した生徒もおりますが,多くの3年生が私立高校を受験します。
これまで自分の進路実現に向けて,頑張ってきたものを十分に発揮してほしいと思います。

また、コロナ関係で明日受験できない生徒の皆さん、安心してください。
別日で受験できるように、連絡も手続きも済んでいますので、明日は自宅でしっかりと体調管理をしてください!

※今晩、また当日の朝、体調が悪くなった人は、すぐに中学校に連絡してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学校情報化優良校」として再認定されました

1月に、日本教育工学協会(JAET)より「学校情報化優良校」として再認定を受けました。
これにより、本校のICT教育が高い水準にあることを専門機関から公に認めていただいたことになります。

今後も、ICT教育の多角的・効果的な推進に努めてまいります。

学校情報化優良校認定のお知らせ(2022年1月12日 日本教育工学協会)

数学のグループワーク(1年5組)

きょうは、二十四節気の「大寒」。その名の通り、外はものすごい寒さです。
大寒の次の節気は「立春」なので、暦のうえだけでも、早く春を感じたいですね。

写真は、1年5組の数学の授業です。班をつくり、それぞれの班員どうしで教えあっている光景がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 B逆校時進路懇談(3年午前授業)
1、2年教育相談
特別選抜出願
SC
2/15 B進路懇談(3年午前授業)
1、2年教育相談
2/16 B進路懇談(3年午前授業)
1、2年教育相談
2/17 特別選抜入試
B進路懇談(3年午前授業)
1、2年教育相談
2/18 金12364月5(特別時間割)
特別選抜入試
2年地域親善交流会(体育館、3・4限)

学校評価

いじめ防止基本方針

令和3(2021)年度 お知らせ(配布文書)

ChromeBook

様式・規約

スクールカレンダー(年間行事予定表)

デジタルドリル等 課題

学校協議会