年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

けんこう委員会2月の掲示その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が考えた鬼の紹介その3です。
・ぼんやり鬼
・とびだし鬼
・ゴシゴシがらがらわすれ鬼

毎月、健康をテーマに様々な掲示物を作成し、メッセージを届けている健康委員会のみなさん、今回の鬼もよく考えましたね。全校のみんながしっかり読んでいますよ。いつもありがとうございます。

けんこう委員会2月の掲示その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が考えた鬼の紹介その2です。
・歯みがきめんどくさい鬼
・やめられない鬼
・マスクはいやいや鬼

けんこう委員会2月の掲示その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんこう委員会からのメッセージは、「○○鬼を追いはらおう!!」。
節分は過ぎてしまいましたが、○○鬼を追いはらい、2月も元気に過ごせますように!!

子ども達が考えた鬼の紹介その1です。
・夜ふかし鬼
・まどのしめっぱなし大好き鬼

自立活動(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目、なかよし学級が自立活動に取り組んでいました。
まずは運動場で、運動遊びを行いました。固定遊具で遊んだり、校庭を歩いたり、また道具を使って遊んだりしながら、楽しく体を動かしました。
次に教室に戻り、それぞれの課題にあった学習に取り組みました。すでに同じ学習を何度か繰り返してきているので、どの子もスムーズに1つ1つの課題をこなすことができ、みんな満足しているようでした。

健康的な食生活を考えよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目、6年生が本校栄養教職員による栄養学習に取り組みました。
内容は「健康的な食生活を考えよう」で、最初の栄養素について復習しました。
そして栄養のバランスとして、主食・主菜・副菜のバランスを考えたあと、“マイ弁当を考えよう”ということで、バランスの良い弁当の中身を考えました。
まず主食と主菜と副菜の理想的な割合が3:1:2ということで、12分割された弁当箱の絵の中にそれぞれを書き入れていきました。また色どりも考えようということで、白や黒・茶・赤・黄・緑の6色を基準に振り分けていました。
6年生の児童の中には、すでに自分でお弁当を作ったことがある子もいましたが。今後、機会があれば今日の学習を学んだことを生かして、弁当を作ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 校内クリーンアップ作戦
3/2 卒業を祝う会
C-NET SC
3/3 東っこ学期末漢字テスト
3/4 茶話会(6年)
3/7 クラブ(年度最終)