年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

1年生をご招待(1・2年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は遊び方の説明をしたり、1年生のお手伝いをしたり、上級生としてがんばっていました。
お店の名前は、「コロコロガーレ」「ビー玉コロコ」「ころころころん」「ロケットポン」「とことこ車」で、なかなかクオリティの高いおもちゃで、他の先生達も教室に来てくれて一緒に楽しんでいましたよ。
(^_-)-☆

1年生をご招待(1・2年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で2年生が作った動くおもちゃを使って、お店を開きました。お客さんは1年生。それぞれのコーナーのおもちゃはどれも楽しい工夫がいっぱい。お店屋さんの2年生も、お客さんの1年生もすごく楽しそうに活動していました。

フラッグ(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年の団演は、恒例となったフラッグを使った集団演技です。初めて運動場で5・6年一緒に合わせました。号令に合わせて動きの確認です。タイミングを合わせて一斉にフラッグを振るところが一つの見せ場です。みんな真剣な表情で練習に励んでいました。これからの成長が楽しみです。

キラキラ(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のダンスの練習の時に、初めてキラキラをつけました。太陽の光が反射して、とってもきれい。子ども達もうれしそうで、いつもより体を大きく動かしていました。隊形移動の場所もしっかり確認しましたよ。

9/27 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス[米粉]・きゅうりのピクルス・白桃(カット缶)・牛乳でした。
キーマとは、インド語で細かいものを意味し、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーと言います。
今回は、ひき肉のほかに、ひきわり大豆も入っていました。また小麦粉の代わりに米粉を使ったカレールウの素で味付けされているので、小麦アレルギーがある児童も食べることができるよう配慮されていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式全体練習
3/16 卒業式予行
C-NET
3/17 給食終了(6年)
大掃除 祝日講話
卒業式前日準備(5年)
5校時終了後下校(4・6年)