年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

くっつきの「を」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間、くっつきの「を」の使い方の学習をしていました。ノートをのぞいてみると、どの子もていねいな字で書くことができています。「お」と「を」の使い分けができるようにがんばっています。

今日もがんばる6年(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1時間目から6年生が、大阪府「すくすくウォッチ」の「教科横断型問題(40分)」と「児童アンケート(20分)」に取り組みました。様子を異に行くと、今日も集中してがんばっていました。さすが九条東小の最高学年です。

5/28 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(金)、今日の予定です。

健康委員会の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が始まる前に、放送委員会と健康委員会・給食委員会の子ども達が毎日放送を流しています。
健康委員会の放送は毎回英語で始まります。木曜日の放送は次のような内容です。
「健康委員会です。 Hello, everyone! Let’s take the distance.
(ヘロウーエブリワン レッツ テイク ザ ディスタンス )みなさん 距離をとりましょう。
ポケットにハンカチやティッシュを入れていますか?手洗いのあと、手をふくときや汗をふきとるときにハンカチは必要です。ハンカチは毎日とりかえるようにしましょう。また、急に鼻血が出たときにティッシュを鼻でおさえると服が汚れません。けがをして傷口をおさえるときにも必要です。いつもポケットに入れておきましょう。これで健康委員会のお話しを終わります。担当は、…。」
子ども達は、事前にしっかり練習をしているので、すらすら読んでいます。
放送委員会や給食委員会の放送の内容については、また今度紹介しますね。

*1番上の写真は健康委員会、2・3番目の写真は給食委員会です。

「全国学力・学習状況調査」と大阪府「すくすくウォッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年は「全国学力・学習状況調査」、5年は大阪府「すくすくウォッチ」を実施しました。6年生は、1時間目「国語(45分)」、2時間目「算数(45分)」、3時間目「児童質問紙」に取り組みました。5年生は、1時間目に「国語(20分)・算数(20分)」、2時間目「理科(20分)・児童アンケート(20分)」、3時間目「教科横断型問題(40分)」でした。
5・6年の教室に入ると、ものすごく静かで、子ども達は真剣な表情で問題に取り組んでいました。とってもがんばっていました。さすが「東っこ」と感心しました。
6年生は明日もう1日、「すくすくウォッチ」の「教科横断型問題(40分)」と「児童アンケート(20分)」に取り組みます。
\(^o^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 振替休日
3/22 5校時終了後下校(1〜5年)
新通学路確認期間(〜23日)
3/23 給食終了(1〜5年) 修了式