年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

春の訪れ

画像1 画像1
職員室から運動場を見ていた時、学習園にメジロがやってきました。できるだけそっと近づいてみたのですが・・・。すぐに気がついて、少しずつ離れて行ってしまいました。今、学習園にはいろいろな花が咲いているので、花の蜜に誘われてきたのだと思います。春の訪れを感じるできごとでした。

英語学習(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5・6年生の外国語講師による英語学習を行いました。
大阪市教育委員会から派遣されるC-NETの先生が来ない曜日に、学校予算を活用し5・6年生対象で別の講師を招いて実施しています。
今日も、これまで学習したフレーズを使った会話の練習をしていました。最初の頃に比べて随分と速い口調になっていましたが、ほぼ何を話しているのか聞き取ることでできる子が増え、それに英語で積極的に答えることもできていました。
これからも、英語に親しんでほしいと思います。

美しい日本語の話し方教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目、6年生が教室で「美しい日本語の話し方教室」に取り組みました。
講師は劇団四季の方々で、本来なら各校に訪問しての開催ですが、今年度についてはオンデマンドによる映像配信となりました。
映像では、実際に参加者を目の前にして1つ1つ丁寧に説明している様子が映し出されていて、講師の方の合図に合わせて、子ども達も一緒に発声していました。
話すことを仕事とされている方々なので、はっきりと、そして美しく聞こえる日本語発声の注意点を分かりやすく説明されていました。
普段は当たり前のように話している日本語ですが、少し意識することで、より聞こえやすくなることに気づくことができました。

3/9 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(水)、今日の予定です。

3/8 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豚肉のガーリック焼き・スープ・カリフラワーとコーンのサラダ・コッペパン・バター・牛乳でした。
本校では給食時に、給食員委員会の児童による給食に関する校内放送を行っています。
今日は、以下の給食のマナーについての放送でした。

○「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをする。
○よい姿勢で食べる。
○食べている途中に立ち歩かない。
○好き嫌いをしないで、残さず食べる。

昨年度より、新型コロナウイルスの感染予防のために、食べているときの会話は禁止としています。またご家庭でも、食事中のマナーについてお話しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 5校時終了後下校(1〜5年)
新通学路確認期間(〜23日)
3/23 給食終了(1〜5年) 修了式