年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

12/21 今日の予定

 12月21日(火)、今日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンくぎ打ち(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習で、金づちで板にくぎを打って道を作り、ビー玉を転がすゲームを作っています。土台になる木材には、かわいい絵が描いてありました。慎重にくぎをトントン。真っすぐになるようにゆっくりトントン。夢中になってトントン。くるくる回る飾りも付けていきました。「次の時間も続きをします。」と先生が言うと、とってもうれしそうにしていました。

けんこう委員会の掲示(玄関ロビー)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月のけんこう委員会の掲示物は、サンタさんからの贈り物です。大きな袋から大切なメッセージがのぞいています。

マ・・・マスク
カ・・・かんき
シ・・・しょうどく
テ・・・てあらい
ネ・・・ねる

冬休みも毎日続けましょう!!

12/20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ご飯・牛乳でした。
今年の冬至は、12月22日です。冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。
冬至には、寒さが厳しくなる冬を病気をせずに元気に乗り切るために、また運がよくなるようにと「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。その1つが「かぼちゃ(なんきん)」です。冬まで保存ができ、ビタミンをたっぷりと含むかぼちゃを食べ、体力をつけるという昔の人の知恵と言えます。

*今日の給食クイズの答えは、(2)が正解です。

色覚検査(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
希望調査を事前に行い、色覚検査を実施しました。2年生の子ども達も初めてのことなので、少しドキドキしていた様子でした。保健の先生にカードを見せてもらい、真剣な顔をしながら数字を答えていました。今日お家に結果を持って帰ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31