年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

発育2測定(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5・6年生の発育2測定がありました。保健の先生から、健康に関して3つお話がありました。
 
 夏休みの間に、生活リズムが乱れてしまっていませんか。生活リズムを元に戻すのには、少し時間がかかります。ゆっくりお風呂に入り、早寝早起きをし、朝食を食べて生活リズムを戻していきましょう。
 
 9月9日は、「救急の日」です。人が倒れている場面にもし自分が遭遇したら、どのように行動すればいいのでしょうか。まずは、近くの大人を呼びましょう。119番通報やAEDを持ってくることも大切です。九条東小学校では、なかよし教室の近くにAEDが設置してあります。

 高学年から中学生頃にかけて「思春期」がやってきます。心と体が大人に向けて成長していきます。様々な変化を受け入れながら少しずつ大人へとなっていきます。

※ 写真は5年生のものになります。
 

ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、ヘチマの雄花と雌花の観察をしていました。先日のホームページで紹介したヘチマのいちばん太そうなところを測ってみたら35cmもありました。とても立派に育ちました。子ども達も喜んでいます。
(*^^)v

とてもきれいになりました

画像1 画像1
24日に水替えをした水槽がとてもきれいです。グッピーの色も鮮やかで、中の飾りも新しいものに変えたので一層きれいに見えます。休み時間に見に来た子ども達もじっくり観察していました。

8/26 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(木)、今日の予定です。

暴風警報時の一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3時間目に子ども達が学校にいる間に暴風警報が発令された場合を想定して安全な下校の仕方等について学習しました。警報は、警報級の現象がおおむね3〜6時間先に予想されるときに発表されるので、安全に下校した後はお家から出ないことも確認しました。11:30に一斉下校をした後、先生達は担当地域の巡視をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31