年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

学習参観・学級懇談会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、学習参観を実施しました。昨年度、学校公開はできましたが、コロナで中止が続いていた学習参観。子ども達は朝からそわそわしている様子でした。登校してきたときに、お昼からお家の人が来るのを楽しみにしていることをお話してくれた子もいました。
1年生は国語で、ひらがなの学習でした。
2年生は図画工作で、ひみつのたまごから出てくる不思議な生き物を描きました。
3年生は社会で、わたしたちの住んでいる市のようすについて、4年生は国語で、漢字辞典の使い方について学習しました。
5年生は社会で、日本の国土と人々のくらしについて、6年生は社会で、わが国の政治のはたらきについて学習しました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はマリーゴールドやほうせんか、ひょうたんなどの種を植えました。水やりもしました。

1 2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
かけっこをしたり、後ろ向きで走ったり、座ってからスタートしたり、様々な走り方で運動しました。

学習参観・懇談会について

今日の5時間目(13:50〜)は学習参観です。引き続き学級懇談会もありますのでぜひご参加ください。懇談会中、いきいきへの参加、または、学校の図書室を開放します。
体調確認票を忘れずにご持参ください。

※徒歩での来校にご協力をお願いします。本校区は大阪市により自転車等放置禁止区域に指定されています。校内にも駐輪できませんので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

代表委員会メンバー紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会では、代表委員会のメンバーの紹介をしました。委員会の委員長と代表委員の子ども達です。1人ずつ今年度がんばりたいことを発表しました。続いて今年度のめあてを発表しました。最後にみんなでじゃんけん大会をしました。5・6年生がとても上手にみんなをリードしていました。子ども達のやる気がたくさん伝わってきた児童集会になりました。
子ども達が話し合って決めためあては、「みんなで なかよく 協力して 楽しい学校生活を送ろう」です。楽しい1年になりそうですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31