年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

3/10(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、ツナとキャベツのバジルソテー、ごはん、牛乳でした。

クイズの答えは、全部〇です。

鶏レバーには、鉄やビタミンAが多く含まれています。

鉄は、全身の各組織や、細胞に酸素を送り、体を活性化させる働きがあります。不足すると、体が酸欠状態になり息切れや、貧血などの原因となります。
鉄は、日々消費されるため毎日の食事でとることが必要ですが、意識していないとつい不足しがちになる栄養素です。
特に、成長期の児童にとって不足しがちになる鉄をとることは大切なことです。

今日の献立の、「チキンレバーカツ」は、ほんのりカレー味がついて食べやすく、ミンチカツ風に仕上げているので、子どもたちにも人気のある一品です。


3/10 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(金)、今日の予定です。

電磁石の実験(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、電磁石を強くするにはどうすればよいのかについて実験をしていました。
・100回巻きのコイルと200枚巻きのコイルの違いは?
・電池1つと電池2つを直列につないだ時の違いは?
について、電磁石に何本くぎがくっついたかで比較していました。電流計も使って調べました。高学年になると理科の実験が多くなりますが、いつも実験の約束を守って自分達の力で解決しようとがんばっている子ども達です。

みんなからおめでとう!(校内掲示)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2・3年生の卒業に向けた掲示を紹介します。
2年生は、背景のなみなみを一生けんめい切っていました。お花がいっぱいでとても華やかです。
3年生は、折り紙でハートをたくさん作り、それを使って虹を作りました。色鮮やかな掲示になりました。
学校中におめでとうの花がいっぱい咲いています。(^O^)/

剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、大阪市の営繕・園芸事務所の作業員さんに校内の樹木の剪定をしてもらっています。まず、校舎裏の木をすっきり刈ってもらいました。25日まで順に剪定作業を進めてもらう予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31