ストレスマネジメント教育 3年生

9月11日(月)6時限目
 
 講師の先生をお招きして、3年生対象に「ストレスマネジメント教育」を行い、イライラやうまくいかないときの心の使い方を学びました。

 意見の言い方、コミュニケーションの方法について学習しました。攻撃的な話し方や非主張知的な話し方ではなく、相手の気持ちを考えて会話すると良好な関係が築けます。自分の素直な気持ちを大切にする自分の素直な気持ちを表現にする相手の気持ちを確認するなどを、心がけてお互いにストレスのない楽しい学校生活を過ごしましょう。

 次に、4人のグループに分かれて友だちのいいところを見つけ伝えあいました。ほめられて気分良かったようで笑顔が見られ、楽しく学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 学年練習 3年生

9月8日(金)1・2時限目

 今日から体育大会の学年練習が始まりました。中学校生活最後の体育大会に向けて、それぞれが自覚を持って頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回実力テスト 3年生

8月30日(水)

 第2回目の実力テストを実施しました。3年生は、友だちとテストに出題されそうな問題をお互いに出し合ったりしながら真剣な顔で登校してきました。いよいよテストが始まりました。いつもと違う緊張した雰囲気のなか、どの生徒も懸命に問題を解いていました。
 
 夏休みに苦手教科の克服基礎基本の定着など、学習に取り組んだ成果があらわれることでしょう。

 今回のテストを通して、自分の学力を把握し、PDCAサイクルを活かし、引き続き、学力の向上に努めましょう。

 2学期は、進路決定において大切な学期です。保護者の方や先生方と相談し、希望の進路に向けて頑張りましょう。

(上から 3年1組 3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 3年1組

7月11日(火)3時限目

 税理士さんに来ていただき、租税教室を実施しました。始めに、税理士さんより、税理士の仕事の内容についてお話がありました。

 次に、DVDで「税金がある場合」と「税金がない場合」では、どのように暮らしが変わるのかについて学びました。

 その後、税理士さんより、税金の必要性税金の種類税金の使いみちなどについてのお話をうかがいました。

 なお、3年2組は4時限目に実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の写真販売 3年生

7月7日(金)5時限目

 5月13日(土)〜15日(月)に実施した、修学旅行の写真が展示されました。あれから約2か月が経ちましたが写真を見ると、つい昨日のことのように思えます。

 生徒たちは楽しかった修学旅行を振り返り、数多い写真を友だちと笑顔で見ていました。本当に楽しい修学旅行でしたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 2年球技大会(34限)
3/18 公立一般選抜 追検査【学力検査】
3/20 1年球技大会(56限)
公立一般選抜・公立一般選抜 追検査【合格発表】
3/21 春分の日
3/22 公立二次入学者選抜【出願・面接】