学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

ひめっ子まつり 6月7日(土)

今日の土曜参観では、「ひめっ子まつり」がありました。

15班がそれぞれお店を出し、各班A・B・Cの3つにわかれて、交代でお店番をしました。

高学年を中心に、協力して活動をすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子班活動 6月6日(金)

ひめっ子班活動では、明日の「ひめっ子まつり」にむけて、前日準備を行いました。

それぞれの班で出す、お店の準備がほぼ終わりました。

また案内係の子どもたちはルール説明の練習などもしました。

明日の本番が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会  6月5日(木)

今日の児童朝会では「ボールおくり」をしました。

班ごとに1列になり、頭の上からボールを渡して、全員が終わると座るというルールです。

どこの班が一番早くボールを運び終わるかを競争しました。

高学年の子は、低学年の子へボールが取りやすいようにやさしく渡すなど、班ごとに協力し合って、ゲームをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめっ子班活動 6月4日(水)

ひめっ子班活動では、6月7日(土)に行われる「ひめっ子まつり」の準備を行いました。

今回は、最初から役割ごとにわかれて、ルール説明の看板を作ったり、段ボールで的を作ったりするなど、それぞれの作業をすすめました。

高学年と低学年の子どもたちが協力し合い、楽しそうに作業をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会  6月2日(月)

校長先生からは「友達と仲良くするために、相手にやさしい声かけをしよう」というお話が、看護当番の先生からは、6月の生活目標の「ろうか・階段を歩こう」についてのお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

各種アンケート結果

家庭学習用