学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

児童朝会「やくそくやルールまもれていますか?」

6月2日(木)児童朝会を運動場で行いました。
今日のテーマは「やくそくやルールまもれていますか?」でした。
4月に配った「姫里よい子のくらし」には学校生活のやくそくやきまりが書かれています。
子どもたちはそれをどれだけ意識して送っているのかを聞きました。
次に、1月に実施した児童アンケートの中から4つの項目(登校時刻を守っている。ろうか・かいだんの右側を歩いている。休み時間、外で遊んでいる。友だちを大切にできている。)の結果をグラフにしたものを見せて説明しました。良い結果が多いけれど、最近の様子からろうかの歩行があまり良くないことを言いました。これからやくそくやルールを守ろうとする気持ちをもち、さらに頑張るように話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

5月16日(月)3時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。
まずは、教室で避難訓練での注意点について学習した後、校内放送で安全に避難をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「いじめについて考えよう」

5月9日(月)今日は「いじめについて考える日」です。児童朝会では、いじめのお話をしました。昨年度のいじめアンケートの結果をもとに、いじめを「しない」「させない」「みのがさない」を目標に掲げ、人に対していやに思うことを言ったりしたりしないこと、思いやりの気持ちをもつことなどを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に過ごす子どもたち

5月6日(金)ゴールデンウイークも終わりに近づきましたが、子どもたちは休み時間も友達と一緒に元気に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回ひめっ子班活動

本年度第1回目のひめっ子班(1年生〜6年生が所属するたてわり班)の活動が行われました。各教室に集まって、自己紹介をしたり、班のめあてを決めたり、班の旗を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 運動会前日準備
10/1 休業日
10/2 運動会
10/3 代休
10/4 後期時間割開始 放課後ステップ5年
10/5 運動会予備日 放課後ステップ4年
10/6 児童朝会 委員会・代表委員会 ICT支援

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ