学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

「遊びの会」始まる 1年

5月23日(火)子どもたちが進んで外遊びをする機会を増やすために、「遊びの会」を始めました。
今日は1年1組の子どもたちが20分休みに運動場で、長なわとびで遊びました。
大なみ小なみに挑戦しました。少し難しそうですが、跳べると喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

火災の避難訓練を3時間目に全児童で行いました。
家庭科室から出火した想定で、階段を限定しての訓練でしたが、静かに素早く「お・は・し・も」の約束を守って避難ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会「いじめ(いのち)について考える日」

5月8日(月)児童朝会を講堂で行いました。
今日は「いじめ(いのち)について考える日」に設定されているので、その話をしました。
まず「59人」という数字を見せ、昨年の5月のアンケートで「いじめられた」と答えた子の数であることを伝えました。
次に「どうすればいじめの数を減らすことができるか」たずねると、「みんながやさしい気持ちで人に接する」「仲よくしようと自分から言う」などの答えが返ってきました。
最後に、いじめ防止の合言葉「いじめをしない・させない・見逃さない」を発表し、説明しました。
この後、各学級でいじめ(いのち)について考える学習が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 発育測定2年 パタポン3・4年 朝の読書2・5・6年 放課後ステップ5年
1/17 発育測定1年 避難訓練 放課後ステップ4年
1/18 児童集会 クラブ クラブ見学会3年 パタポン5・6年 出前授業(オリックス)4年
1/19 喫煙防止教室6年
1/20 休業日
1/22 学校給食週間(〜26日) 薬の正しい使い方講座6年 どんぐり ICT

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ