教育実習生研究授業

 6月6日より教育実習生が3名きていますが、そのうちのお一人、国語の先生が本日研究授業を行いました。教科書に掲載されている、向田邦子さんの随筆『字のない葉書』に出てくる「お父さん」は、いったいどんな人だったのか?というテーマをグループで話し合って、文脈から人物像を読み取る勉強をしていました。
 そしてそれを班ごとに模造紙にまとめるのですが、各自の机の段差が気になるのか、どの班も床に紙を広げて書いていました。国語の学び合いが、教師の卵からうまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け一般文書

柴中だより

公開授業のご案内

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

英語能力判定テスト

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

教志塾

チャレンジテスト

がんばる先生