☆テスト期間中は 給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー部は、夏休みに入り、2つの大会に参加しています。

7月22日に、平野フェスティバルに参加しました。
7月上旬に行われた予選を1位で通過し、
1位トーナメントに進出しました。

舞洲スポーツアイランドの人口芝グラウンドで
1回戦が行われました。相手は喜連中学校でした。
結果は惜しくも0−2で敗退してしまい、
初戦で姿を消すこととなりました。

8月2〜4日までの3日間は、秋季総体4B予選を
戦いました。
関大北陽中学校に4−0、美津島中学校に3−1、
宮原中学校に1−0と、全勝で予選通過し、
お盆明けに行われる決勝リーグ進出を決めました。

まだまだ課題の残るチームですが、まずは秋季総体の
出場権を得られるように、頑張りたいと思います。
応援、よろしくお願いします。

ソフトボール部 大阪中学校優勝ソフトボール大会

 7月25日(月)久宝寺緑地公園にて、前回勝利した本校ソフトボール部が3回戦を戦いました。相手は交野市立第四中学校でした。
 序盤から投手の制球が定まらず、守備のミスもあり苦しい展開に。そのまま流れを変えることもできず、0対8で敗れました。三年生の2人にとっては最後の大会でしたが、三年間よく頑張りました。そして、お疲れ様でした。
 遠い会場まで応援に来て下さり、差し入れと激励をいただきました保護者の皆様、教職員の皆様、本当にありがとうございました。

漫画研究部夏休みの活動報告1

7月27日、漫画研究部は大阪市立美術館へ鑑賞活動をしました。
まず、デトロイト美術館展のゴッホ、ピカソなどの巨匠の作品を見ました。
初めて実物を見て、生徒たちは「ゴッホだ!」「ゴッホに関係あるゴーギャンもある!」と感動している様子でした。美術館から配布された鑑賞ノートに、それぞれ一番興味を持った作品を模写して、美術に深く触れることが出来ました。
 また、地下では大阪の私立高校の作品展覧会があり、そちらも鑑賞しました。
 高校生の作品は漫画研究部が文化祭で出品する作品の何十倍もの大きさがあり、生徒たちは圧倒されたようでした。
この鑑賞活動からヒントを得て、文化祭の作品作りに活かされることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 初戦突破!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(金)久宝寺緑地公園にて、大阪中学校優勝ソフトボール大会の開会式と試合が行われました。本校ソフトボール部は2回戦からで茨城南と戦いました。
 守備のミスが絡み先制されるも三年生バッテリーの頑張りで最小失点で凌ぎ、攻撃は必死に食らいつき最終回2対3の2死2,3塁で一打逆転のチャンス、バッターが思い切り振り抜いた打球がピッチャー横を通過しセンターへ、三塁ランナーがホームインし同点、さらに二塁ランナーも必死の好走塁で逆転のホームを踏み見事なサヨナラ勝ちをおさめました。
 次戦は7月25日(月)、相手は交野市立第四中学校です。

野球部 大阪市春季総体3位!!

 6月4日(土)南港中央球場にて、大阪市春季総合体育大会軟式野球の部が行われ、ベスト4に残った本校野球部が準決勝を戦いました。相手は秋季大会優勝校の田辺中学校。
 0−0で迎えた4回表、四球から1死3塁のピンチを招き、セフティースクイズで1点を先制されます。打線は6回裏、先頭バッターのライト前ヒットから1死2・3塁のチャンス。一打逆転のチャンスを迎えますがクリーンナップが相手投手に抑えられ、0−1で敗れました。あと一本が出ず、悔しい3位という結果に終わってしまいました。
 目標としていた大阪市優勝には届きませんでしたが、三年生最後の夏の大会に向けて、いい経験をすることができました。この悔しさを忘れず、夏はさらに上を目指したいと思います。
 遠い会場まで応援に来て下さり、差し入れと激励をいただきました保護者の皆様、PTA役員の方々、教職員の皆様、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 全校集会 給食あり
1/17 各種委員会 給食あり
1/18 マラソン大会前検診 給食あり
1/19 執行委員会 願書点検 給食あり
1/20 給食あり
1/21 土曜授業 小学校部活動見学会

学校評価

教育方針

学校協議会

進路関係