いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

教育委員会相談窓口について(ルビあり)

令和れいわ2年ねん4月がつ
保護者
ほごしゃ
のみなさま
大阪市おおさかし教育きょういく委員会いいんかい
LINEを 利用
りようした 相談そうだん窓口まどぐちについて

平素へいそは、 大阪市おおさかし教育きょういく行政ぎょうせいにご 理解りかいとご協力きょうりょくを 賜たまわり、 誠まことにありがとうございます。大阪市おおさかしでは、いじめ SOS 通報つうほうやこども 専用せんよう電話でんわ教育きょういく相談そうだんなどの 相談そうだん窓口まどぐちに 加くわえ 、 児童じどう生徒せいとが相談そうだんしやすい環境かんきょうをつ くり 、 一人ひとりでも 多おおくの 児童じどう生徒せいとに 相談そうだんしてもらえるよう、 LINE を 利用りようした 相談そうだん窓口まどぐちを、 次つぎの とおり設置せっちしています 。

スマートフォンや SNS 等などについては、 誤あやまった 利用りようは 健康けんこうを 害がいし、ネットいじめなどのトラブルに 巻まき 込こまれることもあるため、 各学校かくがっこうにおいて 、 外部がいぶ講師こうしを 招まねいての 講演こうえんの 実施じっしや 利用りようする 際さいの 家庭かていでのルールづくりなどについて 呼よ
びかけ をして まいりました。 LINE を 利用りようした 相談そうだん受付うけつけは、スマートフォンや SNS の 利用りようを推奨すいしょうするものではな く、 多おおくの 児童じどう生徒せいとが スマートフォン を 所有しょゆうしており、コミュニケーションの 手段しゅだんとして 音声おんせい通話つうわよりも LINE などの SNS を 日常的にちじょうてきに 利用りようしているという 実態じったいを 踏ふまえ 、 相談そうだん窓口まどぐちの 選択肢せんたくしを 広ひろげ、気軽きがるに 相談そうだんできる環境かんきょうづくりを 進すすめること を 目的もくてきに 実施じっししています 。

ぜひ、ご 理解りかいとご 協力きょうりょくを 賜たまわりますようよろし くお 願ねが
いいたします。


1 相談そうだん機関きかん
  公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん関西かんさいカウンセリングセンター大阪市
おおさかしが 業務ぎょうむ委託いたくする 専門せんもん機関きかんです。)

2 対象者たいしょうしゃ
  大阪おおさか市立しりつの小学校しょうがっこう・中学校ちゅうがっこう・高等こうとう学校がっこうに通かよう児童じどう生徒せいと

※保護者ほごしゃからの相談そうだんは、対象たいしょう外がいとさせていただきます。
保護者ほごしゃからの相談そうだんは、これまでと同様どうように「いじめSOS通報つうほう」 メールアドレス:gaibutsuuhou@yodo-law.com FAX:06-6223-5170
「保護者ほごしゃ専用せんよう電話でんわ教育きょういく相談そうだん」
電話でんわ:06-4301-3141 にて承うけたまわっております。

3 相談そうだん方法ほうほう 児童じどう生徒せいとに配はい付ふしている利用りよう案内あんないをご覧らんください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30