いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

1月19日 防災学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室では、災害時の持ち物をテーマに学習しています。
 教室で行う防災クイズとリンクしています。

1月19日 防災学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も港区にある防災専門会社リングさんに協力していただき、防災グッズの紹介をお願いしています。
 理科室では、停電をテーマにライト道具について学習しています。

1月19日 防災学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、土曜授業として地域の皆様と連携して防災学習を行っています。
 低・中・高学年に分かれ、講堂での防災教育講話、理科室・図工室での防災展示、教室での防災クイズをそれぞれ30分間学習します。
 
 講堂で防災教育講話を聴いているところです。
 大阪市危機管理室から派遣された講師さんによる講話です。
 講堂の入り口付近には、昨年学習した段ボールベットや簡易トイレが展示してあります。

 
 

1月18日 新任教員採用内定者研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の新任教員採用内定者研修が本校で行われています。
 朝の登校の様子から、授業・給食・清掃活動を参観し、6時間目は、教務主任、特別支援学級担任、養護教諭から話を聞いているところです。
 本校での研修が4月から何らかの形で役立つことを願っています。

1月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、学校給食献立コンクール優秀賞作品です。
 さけの南蛮づけ、もずくのみそ汁、れんこんの赤じそあえです。

 寒い冬に体があたたまり、海草や野菜をおいしくたくさんとれるように考えられた献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31