学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

1月31日(金)5年生お茶の会

 5年生は、総合的な学習の時間に「お茶の学習」をしました。お茶の先生に、お茶の心や作法を教えていただきました。茶筅(ちゃせん)でお茶をたてること、お茶のいただき方などを学びました。日本の文化を学ぶ学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月28日(火)1年生「たこあげ」

 たこあげの体験です。学校の前の東中浜グラウンドで学級ごとに1時間ずつしました。朝早くには風が少なくて、うまくあがらなかったのですが、3時間目の終わりには風がよく吹き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月28日(火)1年生「たこあげ」

 いっしょうけんめい走りました。あがれーーっ。あがってよーー。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月28日(火)1年生「たこあげ」

 風が吹いてきて、ぐんぐんあがる凧もありました。みんなのも、きっとあがるよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日(木)3年「むかしのくらし」(社会科)

 昔の道具を知ろう、という学習で七輪をつかって炭に火をおこし、おもちを焼きました。なかなか火をおこせなくて手間どったグループがありましたが、なんとかどの子もおもちを食べることができました。「おこげがにがーい」という子もいましたけれど、楽しい学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31