学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

緊急 臨時休業・いきいき活動のお知らせ

保護者の皆様
おはようございます。

本日予定の土曜授業、引き渡し訓練についてですが、正門前の下水道トラブルによる浸水のため、「臨時休業」とさせていただきます。

5月12日(月)は予定通り代休。
5月13日(火)については通常通りの登校とさせていただきます。
現在の状況としては、浸水のエリアが広がりつつあり、消防局によると復旧に1日以上かかると思われます。
13日(火)以降も休業などの措置をとる場合は12日(月)にミマモルメより再度連絡させていただきます。

いきいき活動についてもご連絡させていただきます。
5月10日(土)本日の活動についてはありません。
5月12日(月)については、予定通り8時30分より活動を行います。
ただし、現在のところ復旧状況が見込めませんので、可能な限り保護者様に付き添いいただき、体育館横の南西側の門より登校してください。
ご理解、ご協力をお願いします。

5/9 給食

画像1 画像1
≪献立≫
・ごはん
・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・さんどまめのナムル
プルコギは、韓国朝鮮の肉料理です。
給食では牛肉と玉ねぎ、ピーマンに下味をつけ、オーブンで焼いています!甘辛い味付けでご飯によく合います♪

5/8 給食

画像1 画像1
≪献立≫
・黒糖パン
・鶏肉とコーンのシチュー
・キャベツのひじきドレッシング
・かわちばんかん
「かわちばんかん」は、熊本県河内町という所で発見されたのでこの名前がついています。
1年生も「あまなつかん」で習得した皮むきの技術を存分に発揮しながら頑張っていました♪
よっ!皮むき名人!

5/7 給食

画像1 画像1
≪献立≫
・ごはん
・きびなごてんぷら
・みそ汁
・わかたけ煮
・牛乳
きびなごは、しまもようが帯状にあるのが特徴です。
よく獲れる鹿児島の南部では、帯のことを「きび」小魚のことを「なご」と言ったことから、この名前がついたと言われています!

就学援助の申請について (一般1申請)

 5月12日(月)が「一般1申請」の締切日です。
 申請を予定されているご家庭は、書類のご提出をなさってください。

 「一般1申請」では、大阪市の税情報を利用して、添付書類なしで申請ができます。
 理由1・12で申請をされる方のうち、当該年1月1日現在の住所が大阪市であった場合に対象となります。
 最終締め切りは6月30日ですが、5月13日以降の申請では、理由1・12で申請される場合にも添付書類が必要になります。ご注意ください。

*所得が0円の場合も、ひとり親・寡婦の方は、ひとり親控除、寡婦控除の申告を行ってください。
 また、所得がない(又は扶養限度額内の)お子さま等がおられる場合も、ご自身が扶養されている場合は申告を行ってください。
*一般1申請では所得に関する証明は必要ありませんが、所得以外の添付書類は必要な場合があります。
 昨年度3学期にお配りしております「就学援助制度のお知らせ」をご参照願います。
 「就学援助制度のお知らせ」がお手元にない場合には、下の青い文字をクリックすれば、ご覧いただくことができます。


令和7年度(2025年度)就学援助制度のお知らせ(早期2・一般・随時)☜制度のご案内です
令和7年度(2025年度)就学援助申請書兼世帯状況票☜両面印刷してご利用ください
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 遠足予備日2年
5/15 耳鼻科検診
5/16 遠足予備日1年
内科検診
5/18 PTAミニ運動会
5/19 内科検診
5/20 遠足予備日3年
耳鼻科検診