☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

6/8 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●カレードリア
  ●スープ
  ●クインシーメロン

 今日の献立のデザートにクインシーメロンがでました。クインシーメロンの名前の由来は、果肉が赤肉(オレンジ色)ということで女王を表す「クイーン」と、カロテンが豊富なことから健康を表す「ヘルシー」を組み合わせて作られた造語だそうです。
 クインシーメロンは、果肉が厚くて甘みがありジューシーなメロンです。値段も比較的手ごろな価格のメロンです。
 赤肉のメロンには、βカロテンを非常に多く含んでいます。βカロテンは体内でビタミンAに変換されて皮膚や目の粘膜を健康な状態にしてくれる働きがあります。

6/7 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●牛肉のおろしじょうゆかけ
  ●もずくとオクラのとろり汁
  ●野菜のそぼろいため
  ●豆こんぶ

 今日の献立に「もずくとオクラのとろり汁」がでました。もずく、オクラとも、カロリーが低くダイエット食に適しています。また、カルシウムも豊富に含んでいますので、お魚や牛乳などと一緒で成長期である中学生にとっては大切な食材です。残さずにしっかり食べましょう。

6/6 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●ウィンナーのケチャップソース
  ●野菜スープ
  ●じゃがいもと三度豆のサラダ

 今日の献立の「三度豆」は、年に3度収穫することができることから、3度豆といわれています。関西ではサヤインゲンといわれています。
 年中食べられますが、旬は初夏から秋にかけてです。青々とした彩と、歯ごたえのある食感で食がすすみます。3度豆には、ビタミンB群(B1、B2、B6)を多く含み、代謝を良くし疲労回復に良いとされています。

6/5 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●さごしの塩焼き
  ●みそ汁
  ●牛ひじきそぼろ
 
 本日の給食の魚の「さごし」は、「はまち」が大きくなると「ぶり」と呼ばれるように出世魚です。体長50cmまでが「さごし」、60cmまでが「やなぎ」、60cmを超えると「さわら」と言われます。「さわら」は漢字で鰆と書き、読んで字のごとく春が旬のお魚です。
 さごしは、今日の献立の塩焼きや、照り焼き、みそ漬けなどで調理され、美味しいお魚です。お刺身でも食べれますが、身が柔らかいため、漁で獲ったその日にしかお刺身で食べられないそうです。

6/1 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●チキンカレーライス
  ●一口トンカツ
  ●キャベツとコーンのサラダ
  ●ヨーグルト
 
 本日の給食はチキンカレーライス、トッピングで一口トンカツもあります。今日もおいしく残さずに給食を食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 50×4限(給食あり) 二測定 1限1年 2限 2年 3限3年
8/30 5限まで 3年実力テスト 2年SPトランプ
8/31 5限まで 2年SPトランプ ICT公開授業(14:30〜)
9/1 防災学習・授業(3限まで) 学校公開(1・2限)学校選択説明会(10:50)