1学期 発育測定・保健指導 (4月)

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい学年になって初めての、測定をしました。
4月には、身長と体重の測定をしました。

測定の前には、保健指導を行いました。

1年生「ほけんしつってどんなところ?」
 保健室はどんな部屋か、保健室の使い方についてのお話を聞きました。
 内科検診で行う運動器検診の動きの練習もしました。

2年生「からだの名前をおぼえよう!」
 一つずつ文字を貼っていき、からだの名前当てクイズをしました。
 最初は2文字、次は3文字と、どんどん増やして、最後は5文字の名前に挑戦しました。
 保健室に来たときは、からだの名前を使って、痛いところ等を説明できるといいですね。

3〜6年生「セルフチェックをしよう!」
 自分の体の調子を把握しておくことは、健康管理の基本です。
 鏡の前で、顔色や目の色・口の中をチェックしたり、食事の時に食欲をチェックしたり、短い時間でできる健康チェックのお話を聞きました。
 どれもほんの数秒間ですが、自分の体に向き合う大切な時間です。毎日の習慣にして、ぜひ健康管理につなげてほしいです。

 保健室では、これからも測定の時に、からだやこころの健康に関する保健指導をします。
 どんなお話だったかなど、ご家庭でも話を聞いていただきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30