フッ化物塗布(はみがき指導) 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(金)に、学校歯科医の先生と大阪市教育委員会の歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行い、希望者にはフッ化物塗布をしていただきました。

 まず最初に、歯のはたらきや虫歯の原因・上手な歯みがきの仕方や虫歯になりにくいおやつの食べ方・フッ化物について、全員が学級教室で学習をしました。

 学習の後は、1人ずつ、しっかりと歯みがきができているかを歯科衛生士さんにチェックしていただき、『いざフッ化物塗布へ!』保健室に向かいました。

 ドキドキしながらも、しっかりとマウスピースをかみしめ、フッ化物塗布にのぞんでいました。

 フッ化物塗布をすることで、歯の質が強くなります。
 しかし、普段の食生活や歯みがきなどの生活習慣が虫歯予防には大切です。

 これからも毎食後のていねいな歯みがきで、大切な歯を守っていってほしいと思います。

  お越しいただいた学校歯科医の先生、大阪市教育委員会の歯科衛生士の方々、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 地区児童会・集団下校 読書週間(〜21日)
2/18 外国語活動の日(3年生は5時間目終了後下校) 朝読書 保育園・保育所との交流1年
2/19 学習参観・懇談会(4・5・6年) 朝読書 そろばん学習3年
2/20 児童集会
2/21 全学年13:30下校 朝読書
2/23 天皇誕生日