3学期 発育測定

測定前の保健指導では、健康の大切なバロメーターである便=「うんち」について学習しました。

★1・2年生
『うんこダスマン』のお話を聞き、お話に出てくる『うんこダスマン』の、毎日健康なうんこを出すじゅつを学習しました。

★3・4年生
「うんちは体からのおたより」
うんちの形や色、においからわかる健康メッセージ、いいうんちを出す方法について学習しました。

★5・6年生
食べた物がどうやって便になって出てくるのか、消化器の働きについて学びました。いいうんちを出すための生活習慣について考えました。
また、栄養を吸収するための器官である小腸の長さを、実際に内蔵エプロンを使って伸ばしてみました。

うんちは健康状態を知らせてくれる[大]事なお「便
り です。
ぜひトイレで、流す前に観察したり、出る時の感覚から健康状態を知る習慣をつけて、自分の健康について考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31