5年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(金)、5年生は調理実習をしました。

「ご飯を炊き、味噌汁を作る」という、内容を聞いただけでは、特に何も変わったところはない実習です。
しかし、5年生にとっては、「自分たちで田植えをし、自分たちで稲刈りをしたお米」を使った、特別な調理実習です。
さらに、炊飯器を使わず、ガラス製の鍋を使って、鍋の中のお米の様子を確かめつつ、火加減を調節しながら炊き上げていきます。
「はじめチョロチョロ中パッパ、赤子泣いてもふた取るな」などと表現されていた、昔ながらの炊飯法を体験しました。

味噌汁作りでは、煮干出汁をとることから始めました。
煮干の頭を取ったりワタを取ったりと、手間のかかる下ごしらえもがんばりました。
実は、わかめと豆腐です。おなじみの実ですが、おいしさは、いつも食べているものとは違っていたことでしょう。

先生が作っておいた鰹出汁の味噌汁との味比べもしました。
出汁の材料によっていろいろな味を楽しむことができることがわかったことと思います。

これからはお家でも、子どもたちと一緒に味噌汁づくりをされてはいかがでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 ボイトレ発表会 第5回計算オリンピック
2/25 学習参観・懇談会(低学年) 児童集会(お祝い集会準備)
2/26 朝の読書 読み聞かせ20分
2/29 地区児童会
3/1 体重測定1.2年 委員会(最終)
PTAその他
2/26 井戸端会議