七輪体験 3年

 1月9日(水)3年生が「七輪体験」を行いました。

 毎年この時期に、地域の皆さんにゲストティーチャーとなっていただき、3年生が七輪を使って火をおこす体験活動を続けています。
 今年も、たいへん冷え込んだ早朝から、たくさんの方々が来てくださいました。

 子どもたちは、七輪の仕組みや使い方などを教えていただき、早速火をおこし始めました。
 新聞紙や、小枝、木切れ、使用済みの割りばしなどを使い火をつけ、炭がだんだん燃え出すと、みんな思わず歓声をあげていました。

 火をおこすことの苦労や、炭に火がつきあたたくなることを実感した子どもたち。日ごろの生活ではなかなか体験できないことに驚きながら、貴重な体験をしました。

 そして、あたたかく焼けた干し芋を、みんな笑顔で「おいしい!」といただきました。

 教えてくださった地域の皆さま方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 発育測定2年 クラブ
1/16 発育測定1年 点字学習2年
1/17 児童集会 社会見学3年
1/19 土曜授業 外国語活動の日 避難訓練 引き取り訓練
祝祭日
1/14 成人の日

学校評価

学校だより

保健室より