租税教室 6年

 23日(水)6年生対象に、「税」についての出前授業がありました。

 毎年、東住吉税務署主催で税金について学ぶ「租税教室」を行っていただいています。

 瓜破地域で会計事務所を開いておられる税理士の方と、納税協会員で西区で会社を経営しておられる方が、ゲストティーチャーとして来てくださいました。

 税についてのさまざまな知識や、税金が私たちの暮らしに役立つ使い方をされていることなどを、たいへんわかりやすくお話ししていただきました。

 ほかにも、自分たちの学んでいるような小学校を一校作るためにはどれくらいのお金(税金)がかかるか、や、40メートルもの高さのあるはしご車は一台何円くらいの税金を使って作られるかなど、みんなの身近なところからの話題や楽しいクイズも取り上げられました。

 普段あまり意識していないけれども税金には重要な働きがあることを学べた、有意義な授業となりました。

 また、東住吉納税協会からは、会長様も授業を見学に来られていました。

 お世話になった東住吉税務署をはじめ、皆様方、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 読み聞かせ15分休み 入学保護者説明会
1/28 代表委員会 せいけつ週間(〜2/1)
1/29 外国語活動の日
1/30 卒業遠足6年
1/31 児童集会 下校時刻変更…1・4・5・6年13:20 2・3年14:35

学校評価

学校だより

保健室より