4年生大和川学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科で大和川の歴史について学習しています。
11月4日(水)には、大和川河川事務所の職員の方から直接お話を聞く体験学習をしました。

数多くの洪水の被害を出した大和川ですが、これを少なくするためにどのような工夫がなされてきたのか。
川の水がきれいに保たれているのは、自然界にどのようなはたらきがあるからなのか。
大和川の水、学校のプールの水、水道水、水道水に1滴だけしょうゆをたらした水のうち、最も濁っているのはどれか、など、興味深い内容がいっぱいでした。

今日の学習を機会に、自分たちに最も身近な河川である大和川にさらに親しみを感じ、地域愛を育んでほしいと思います。

ハナミズキ

画像1 画像1
職員室前のハナミズキがきれいに紅葉しています。
秋の深まりを感じさせます。

5年生調理実習

画像1 画像1
10月30日(金)、5年生は調理実習で温野菜サラダを作りました。
あえるドレッシングはフレンチドレッシングです。
野菜を切る、ゆでるという調理法について学ぶことが学習のめあてです。
グループで役割を分担して、協力して取り組みました。
最後に、ゆであがって色鮮やかになった野菜を試食しました。
おいしい!という声があちこちで上がっていました。

6年生修学旅行 安土桃山文化村

画像1 画像1
記念撮影後、グループで活動しています。

6年生修学旅行 2日目の朝

画像1 画像1
朝食の様子と閉舎式の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 体重測定1.2年 委員会(最終)
3/2 体重測定5.6年 C-NET
3/3 体重測定3年
3/4 茶話会
3/7 卒業お祝い集会リハーサル 代表委員会