3年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(金)、3年生が社会見学でJR環状線一周乗車体験と、鶴橋商店街の見学に出かけました。

JR天王寺駅から外回り電車に乗って、新今宮→今宮→芦原橋→大正→弁天町…と進んで行くにつれていろいろと変わっていく車窓の風景を、一人一人、実際に目で確かめることができました。

一度鶴橋駅で下車し、駅近くの鶴橋商店街を見学しました。
鶴橋商店街の特徴は、なんといっても韓国・朝鮮の食品や生活用品のお店が多いこと。
普段はなかなか行くことのない、個性豊かな他の区の商店街の空気を体感することができました。

6年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市はC-NET(Osaka City Native English Teacher)と呼ばれる外国人の先生方に、主に5・6年生の外国語活動のサポートを委託しています。

本校には、基本的に2週間に1回、Rose Anne Mowatt Lee 先生(以下ローズ先生)が来てくださっており、5・6年生が外国語活動の授業を受けています。

写真は、6年生が、ローズ先生に、誕生日のたずねかたと答え方を教わっている様子です。
ネイティブスピーカーの生の英語にふれる経験は、子どもたちにとって大変有意義なことと言えます。
ローズ先生とのコミュニケーションを楽しみながらたくさんの英語にふれることで、英語好きで、多様な言語や文化を尊重しようとする心をもった子どもが数多く育ってくれることを期待しています。

6年生歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水)、教育委員会から歯科衛生士の先生、さらに学校歯科医の笠井先生にお越しいただき、6年生を対象に「歯と口の健康教室」を実施しました。
歯肉炎の話のあと、歯の染め出しをしました。
染め出しをすると、歯垢が赤く染まります。真っ赤に染まった自分の歯を見て、歯みがきのやり方を見直そう、あるいは生活習慣を改めようなどと、考えることの多い良い体験になりました。
学校でも引き続き指導していきます。ご家庭でもご協力をお願いします。

4年生ティーボール体験

画像1 画像1
6月7日(火)、オリックス・バファローズから、少年少女野球の指導をされているコーチのみなさんにお越しいただいて、4年生がティーボール体験をしました。
ティーボールは、バッティング・ティーとよばれる用具の上に置かれたボールをバットで打って、野球やソフトボールと同じように楽しむスポーツです。
北京オリンピック女子ソフトボールチームの一員として金メダルに輝いた、乾絵美コーチも来てくださいました。
金メダリストに競技の基礎を教えていただく経験など、めったにないことです。教え方もたいへん上手です。キャッチボール、バッティング、守備の基礎を、ていねいに教えてくださいました。
後半は、雨が降ってきたので体育館でミニゲームをしましたが、どの子も楽しそうに笑顔でプレーしていました。

児童朝会

画像1 画像1
6月6日(月)の児童朝会での校長先生のお話は、最初に梅雨入りについての話題でした。
「雨が降ってじめじめして、むし暑い季節がやってきます。梅雨の時期は、うっとおしいお天気のために、体も心も調子を崩しやすい時期です。どうかみなさん、こんな季節だからこそ、体と心の健康について考えて、元気に過ごしましょう」

もう一つは、テニスの錦織圭選手などを例にあげての、努力し続けることの大切さについての話題でした。
「練習を一回でもおろそかにしたら、もうどんどん力が落ちて、成績が下がって勝てなくなってしまうことを一流の選手たちはみんな知っています。これはみなさんにも通じることです。いつも全力で、最後までやりぬく心をもち続けましょう」

最近、一部の児童ではありますが、気のゆるみによって集中力を失っていたり、努力することに対して手を抜いていると思わざるを得ない様子が見られます。校長先生のお話が、このような児童たちにも浸透するよう、教職員全員で頑張ってまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 社会見学3年(暮らしの今昔館) 体重測定5・6年 代表委員会
3/7 委員会(最終) 体重測定3.4年
3/10 茶話会6年
PTAその他
3/10 口座振替日(給食費)