おもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊び体験の様子です。

仲良く楽しく、交流学習ができました。

おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(金)2、3時間目に1、2年生で[おもちゃランド]を開きました。

 2年生はこの日の為に、物づくりを担当したり司会の練習をしたり…生活科で準備をしてきました。当日まで「ちゃんと話せるか不安」「おもちゃ喜んでくれるかな」と子どもたちは、不安も大きかったようです。
 始まってみると不安はなくなったようで、一年生に懸命に教えている姿がほほえましかったです。グループごとにそれぞれ、どうすればわかりやすく伝わるかと考えて行動することで、より楽しくできたようです。

 学年が違っても一緒に「学ぶ」「楽しむ」「考える」「作る」という体験や交流を通し、得たことを大切に、これからも仲良く活動してほしいです。

全校朝会

 10月29日(月)の全校朝会では、まず校長先生からのお話がありました。

 先週の修学旅行では6年生が「瓜破小学校」の代表として立派な態度で過ごし、楽しい思い出づくりができたと、下級生にお話しされました。
 そして、修学旅行で見つけた三重県の「秋」のお話もありました。
 宿泊先のホテルの庭に植えられている「三葉の松」の,大きな松ぼっくりを見せてくださいました。ホテルの方から、瓜破小学校の子どもたちへのプレゼントとしていただいたものです。普通のお松ぼっくりと並べてみると、その大きさはよくわかります。みんなは、とてもびっくりしていました。
 校長室前において、その日一日子どもたちに見てもらった後、1年・6年の複数学年学習での「秋の学習」にも役立ててもらえるようです。

 次に保健委員会から、来週の「せいけつ週間」についてのお知らせと「せいけつチェックカード」の説明がありました。とてもわかりやすく話せていて、みんな真剣に聞いていました。
 カードのチェック項目にある『手洗い・うがいの励行や、ハンカチとティッシュを忘れずに持ってくること』は、いつも気を付けて過ごしたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 二日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった修学旅行も、振り返ってみると、あっという間に終わりました。

たくさんの方々がお出迎えしてくださる中、帰校式を行いました。

校長先生からは、きちんと集団行動がとれたこと・仲良く楽しく活動できたこと等に自信を持って、今後の生活にも活かしていきましょうと、お話がありました。
そのあと、みんなで、笑顔で元気に「ただいま!」とあいさつをしました。
児童代表からは、支えてくださった家族や教職員への感謝と、無事に帰れたことの報告がありました。
また、保護者代表の方からも、温かい出迎えの言葉を頂きました。
この二日間の貴重な経験を活かして、残り少ない小学校生活も充実して過ごしてほしいです。

修学旅行 二日目 8

バスは、近畿自動車道の長原インターを降りました。
まもなく、降車場所に到着予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 朝読書 委員会
2/6 社会見学5年
2/7 児童集会
2/8 朝読書 読み聞かせ15分休み
祝祭日
2/11 建国記念の日

学校評価

学校だより

保健室より