学習参観 1年

4月26日(金)は、本年度最初の学習参観を行いました。

新学年になり、新しい教室で張り切って学習活動に取り組んでいる様子を、ご覧いただけたことと思います。

学習参観後は、学年・学級での懇談会を開きました。
実り多いひと時となったようです。

ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

1年生は給食参観を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 発育測定・保健指導 (4月)

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい学年になって初めての、測定をしました。
4月には、身長と体重の測定をしました。

測定の前には、保健指導を行いました。

1年生「ほけんしつってどんなところ?」
 保健室はどんな部屋か、保健室の使い方についてのお話を聞きました。
 内科検診で行う運動器検診の動きの練習もしました。

2年生「からだの名前をおぼえよう!」
 一つずつ文字を貼っていき、からだの名前当てクイズをしました。
 最初は2文字、次は3文字と、どんどん増やして、最後は5文字の名前に挑戦しました。
 保健室に来たときは、からだの名前を使って、痛いところ等を説明できるといいですね。

3〜6年生「セルフチェックをしよう!」
 自分の体の調子を把握しておくことは、健康管理の基本です。
 鏡の前で、顔色や目の色・口の中をチェックしたり、食事の時に食欲をチェックしたり、短い時間でできる健康チェックのお話を聞きました。
 どれもほんの数秒間ですが、自分の体に向き合う大切な時間です。毎日の習慣にして、ぜひ健康管理につなげてほしいです。

 保健室では、これからも測定の時に、からだやこころの健康に関する保健指導をします。
 どんなお話だったかなど、ご家庭でも話を聞いていただきたいと思います。

学校協議会

 4月18日(木)本年度1回目の学校協議会を行いました。

 平成31年度の「運営に関する計画」について校長より説明があり、委員の皆様の承認をいただきました。

 また、今年度の学校の取り組みについての話もありました。

 貴重なご意見やあたたかいご支援と励ましのお声を頂き、ありがとうございました。
画像1 画像1

よろしくねの会

 19日(木)2年生が「よろしくねの会」に、1年生を招待しました。

 自己紹介をし合った後、2年生が考えた遊びで、楽しみました。

 最初は緊張した顔つきだった1年生も、遊びだすと笑顔いっぱいになってきました。

 最後には2年生から、あさがおの種のプレゼントがありました。

 和やかで、仲良くなるきっかけになる、楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー研修会

4月15日(月)、教職員対象に「食物アレルギー研修会」を行いました。

大阪市のヒヤリハットの事例について学んだあと、緊急時のためのシュミレーション研修も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30