9月13日(月) 4年生の学習

4年生 9月13日(月)予定

9:30〜10:00 朝の会(各クラスのチームに入る)
★健康観察
10:15〜11:00 算数(4年のチームに入る) 
★算数教科書・算数ノートを用意する。
11:15〜12:00 国語(4年のチームに入る)
★国語教科書・国語ノートを用意する。

9月13日(月) 6年生の学習

朝の会
・スクールライフノート…朝の天気とHRに今日のめあてと体温を記入しよう。
(※Teams朝会はないです。)

学習
・国語…漢字ドリル31をする⇒タブレットでQRコードを読み取り筆順をチェックする。
 (共通) 【場面に応じた言葉づかい】p108〜p110 音読2回
 (2組)【場面に応じた言葉づかい】のプリント1枚目を調べて書く。

・社会…(1組)教科書p50、p51を読んで、【頼朝は、どのように武士をまとめていったのか】をまとめる。(ご恩と奉公」のキーワードは必ず入れる。)

・算数…オンライン授業【10:30〜】(10:20までにチームズの6年で会議に参加しましょう。)
富田先生のクラスの人は必ず参加しよう。
ちがうクラスの人は、p109△1,△2 の練習問題とぐんぐん、タブレットドリルをする。(復習として参加してもよいです。)

・理科…オンライン授業【11:20〜】(11:10までにチームズの6年で会議に参加しましょう。)
    
・体育…ダンス・一人技・千手観音の練習をしよう。
    ダンスの動画を見ながら、しっかりと予習・復習をしよう。
・音楽…メヌエット1のパートをリコーダーで吹く
    チームズのファイルに動画と楽ふをのせます。
・自主学習…自主学習計画表に書かれているタブレットドリルの問題に取り組む。
できたら、タブレットドリルで1学期の単元を復習する。1つの教科だけでなく
いろいろな教科にチャレンジしよう!

終わりの会
・スクールライフノート…帰りの天気と7時間目に今日のめあてのふりかえりを記入しよう。

宿題
音読:国語 海のいのち 1回以上  
自学:自主学習 + ノート1ページ以上
漢ド:26・31

発育測定(1・2年)

画像1 画像1
1・2年生の発育測定をしました。
保健指導の内容は「はやね・はさおきでしっかりすいみん」です。
 睡眠には「体の疲れをとる」「体を成長させる」「脳を休め、記憶を整理する」という良いことが3つもあります。
 小学校低学年の理想の睡眠時間は10時間です。時計を使って、寝る時間を確認しました。
 夜8時にはテレビ、ゲームをやめるようにしましょう。
 そして夜9時には部屋を暗くして、体に夜であることを教えて、よく眠れるようにしましょう。

アンケートメール お礼

画像1 画像1 画像2 画像2
先程、
送りましたテストメールへのご回答ありがとうございます。

続々と回答が届いており、
今後、様々な場面で活用していきたいと思います。

ご回答がまだのご家庭も
メールにお気づきになりましたら
ご回答をよろしくお願いします。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
?( )を使って工夫してしています。

間違いを少なくするために
できるだけ簡単に計算できるよう
工夫しながら学習を進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 修学旅行保護者説明会
9/27 読書週間
9/29 宿泊前健診5・6年