毎日、学習の様子を更新中

☆野中っ子フェスタその2☆

 けん玉の様子です。先生も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野中っ子フェスタを開催します。

5月7日(土)に野中っ子フェスタを行います。
はぐくみネット事業の方々に
スポーツチャンバラとけん玉の指導者の方々を
お招きいただき、子どもたちに教えていただきます。

保護者のみなさんも参観していただけます。
是非、子どもたちのがんばる様子をご覧ください。

日時 平成28年 5月7日(土) 午前9時から11時30分
   
   【前半】9時から10時10分
      1・2・3年生 スポーツチャンバラ
      4・5・6年生 けん玉
   
   【後半】10時20分から11時30分 
      4・5・6年生 スポーツチャンバラ
      1・2・3年生 けん玉

場所 スポーツチャンバラ 体育館
   けん玉 運動場(雨天時 ピロティ)

画像1 画像1

☆避難訓練☆

 4月20日(水)に、避難訓練を行いました。

 今回は「給食室から出火した」ことを想定して行いました。給食室付近の階段を避けて、子ども達は各教室から避難をしました。

 運動場では、煙中体験も行いました。低学年の児童の中には怖いと感じる子もいましたが、多くの子が煙で何も見えない中を通り抜けました。訓練では、体に害もなく甘いにおいの付いた煙を使用しましたが、実際は有毒でむせ返るようなにおいと、そして熱さです。いざ直面したときに、果たして子ども達は身を守れるのかと考えると、心配でなりません。

 これからも訓練を続け、いつか来る「その時」のために備えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆発育測定☆

 先週は、全学年の初めての発育測定でした。これからの一年で、子ども達はきっとすくすくと成長していくことでしょう。今から楽しみでなりません。
 
 さて、今年度から小学1年生〜高校3年生までの全学年で、「運動器検診」というものが始まりました。

--------------------------------------------------------

       〜運動器って何??〜

 あまりなじみのない言葉ですが、「運動器」とは骨・関節、筋肉、靭帯、腱、神経などの、からだを支えたり動かしたりする器官の名称です。


       〜なぜ、検診が始まるのか〜

 現代の子ども達におけるからだの問題は、二極化していると言われています。一方は「運動不足による体力や運動能力の低下」、もう一方は「運動のしすぎによるスポーツ障害」です。そのため、運動器の健康状態を学校やかかりつけ医が把握していること、そして、運動器疾患・障害を早いうちに発見することが重要であると考えられるようになってきました。

--------------------------------------------------------

 このような背景があります。是非、お知りおきください。
 また、学校としては、異常を把握・発見するだけでなく、まずは子ども達が運動に親しむ機会を増やし、正しい運動の仕方を教えていくことが重要であると、改めて感じています。
画像1 画像1

☆全国学力・学習状況調査☆

 本日6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。児童への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる目的で、全国で実施されています。

 6年生のみなさんは真剣に取り組んでくれました。国語、算数のA・B問題、児童質問紙の解答と約4時間かかりました。
 結果については、詳細な分析結果が後日、各個人に返却されます。

 6年生のみなさん、お疲れさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 歯みがき指導(2年)
クラブ活動
社会見学(3年)(三国商店街)
11/25 音楽鑑賞会
11/28 体力テスト
11/29 体力テスト
フッ化物塗布(4年)
地域・PTA
11/28 口座振替日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査