1月21日(火) 6年「非行防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
東淀川警察少年係の方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。

「法律に違反するようなことをしたら、相手がすごくいやな思いや悲しい思いをする。だからしたらあかんねん。」
たくさんの少年犯罪や事案を見てきた警察の方のお話に、みんな真剣に耳を傾けました。

その後、小中学校でよく起きる事例について、担任の先生方が手伝って寸劇を見せてくれました。「よく扱うのがいじめ。もし、誰かを傷つけるようなことを言って、その人の心がすごく傷ついて、病気になったりしたら、それは『傷害罪』になります。」「もし、みんなが授業中に騒いで、先生が授業を中断して指導をしないといけなくなったら、それは公務執行妨害です。」
日頃言われていることが、法律的にも許されないことであることを改めて知りました。

「普通に授業を受けて、普通に楽しく友だちと遊んで。普通にしとったらいいんですよ。」
心に残った言葉でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29