給食☆夏野菜のカレーライス![]() ![]() ・夏野菜のカレーライス ・サワーソテー ・洋なし(カット缶) でした。 『夏野菜のカレーライス』は、にんにく、セロリと牛肉を炒め、夏野菜には、大きめに切ったかぼちゃや、なす、ピーマンが使用されて、トマト(缶)も入っています。 夏だけに食べられる特別なカレーを味わいました。 給食☆ひじき豆![]() ![]() ・豚肉と野菜の煮もの ・ひじき豆 ・ささみとキャベツのごまみそ焼き でした。 第4次大阪市食育推進計画の基本テーマの一つに 『よく噛んで食べよう』があげられています。 柔らかいもの、食べやすいものばかりでは、 噛む回数も食事時間も増えづらい。 よく噛んで食べるには、噛みごたえのある食材や料理を 積極的に取り入れることが大切です。 『ひじき豆』は、児童に大好評な献立です。 給食では、水煮の大豆使用の時と、乾燥大豆を使用する時があります。 今日は乾燥大豆から作りました。程よい噛み応えと、味のついたひじきがからみ、食べやすく、おいしくいただきました。 児童朝会
先週のあいさつ週間でシールを貼った校章が紹介されました。あいさつ週間は終わりましたが、引き続き気持ちのいいあいさつをしていきましょう!
![]() ![]() 給食☆ジャーマンポテト![]() ![]() ・鶏肉と野菜のスープ煮 ・ジャーマンポテト ・きゅうりとコーンのサラダ でした。 「ジャーマンポテト」は、じゃがいもとベーコンを塩・こしょう ・油で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしています。 献立名だけでは、それ何?と、聞いてくる児童が多くいましたが、 展示された給食を見ると、『おいしいやつや〜』『これ好き!』 とガッツポーズも見られて完食でした。 給食☆大福豆![]() ![]() ・牛丼 ・もやしとピーマンのごまいため ・大福豆の煮もの でした。 『大福豆の煮もの』本日は、小学校の大福豆は、焼き物機で蒸し焼きモードで煮て、中学校の大福豆は、釜で作りました。 どちらも、柔らかくやさしい甘さで仕上がりました! 大福豆には、筋肉や血液などをつくるもとになるたんぱく質のほか、 貧血を予防する鉄や腸の調子を整える食物繊維などを含んでいます。 |