給食☆まごわやさしい

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は

   ・さごしのごまじょうゆかけ
   ・五目汁
   ・大豆の煮もの   でした。
 
 健康的な食生活を送るために必要とされる食材である「まごわやさしい」を取り入れた献立の組み合わせになっています。
 恵まれた日本の風土の中で育まれた伝統的な和の食材をいただきました。

5年生福祉体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日に5年生に、盲導犬ユーザーの方を講師にお迎えして、社会福祉体験授業がありました。
実際の盲導犬との暮らし、喜びや工夫などをお伺いし、子供たちにとって深い学びとなりました。
またアイマスク体験をしながら、視覚障がいをお持ちの方の手引きも教えてもらいました。
体験授業をとおして、思いやりの声かけや手助けができる児童たちに成長したと思います。
社会福祉協議会の方々、よい体験をありがとうございました。

第2回学校協議会のお知らせ

明日、第2回学校協議会を開催いたします。
傍聴希望の方はご一読の上、ご連絡お願いいたします。

            記

1.日  時  令和7年11月11日(火) 午後6時〜
2.場  所  東淡路小学校 生涯学習ルーム
3.案  件  ・「運営に関する計画」(中間評価)について
        ・令和7年度全国学力・学習状況調査の結果について
        ・学校行事などについて
        ・その他
4.傍聴の定員  10名程度
5.傍聴の手続き 
(1) 傍聴を希望される方は、学校協議会事務局まで会議の開始30分前までに電話でご一報ください。
(2) その後、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付(職員室)において申込み、会長の許可を得てください。その後、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
※ 傍聴の申込手続は先着順で行います。定員になり次第、申込手続は終了します。
6.問合せ先:学校協議会事務局(本校教頭)、電話…06-6322-2706

写真撮影

 創立100周年を記念して、集合写真を撮影しました。まずは全校児童と教職員での全体写真を撮り、その後、各学年ごとの撮影を行いました。
画像1 画像1

デイキャンプ(4年生)

 日曜日にデイキャンプが開かれました。防災に関する取り組みで、火おこし体験、昼食にアルファ米の喫食、段ボールでの災害時トイレづくり、ペットボトルでランタンづくりなどを行いました。
 暗くなってからはキャンプファイヤー、そして打ち上げ花火も行われました。最後に子どもたちは「防災マスター認定証」をもらって閉会しました。
 PTAからお手伝いいただいた皆様、役員の皆様、青少年指導員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30