H27.6.15(月) 4・5・6年生 陸上運動指導

トップアスリートをゲストティーチャーとしてお招きし、陸上指導をしていただきました。
2時間目に、4・5年生
3時間目は、6年生 が、走ることについての授業をうけました。

今日お越しいただいたのは、荒川大輔さん。
走り幅跳びを専門とされている日本の陸上競技選手です。
2007年の日本選手権で優勝し、世界陸上の代表に選ばれています。
自己ベストは、走り幅跳びで8m09、100mでは10秒45の記録を持っておられます。

本物のアスリートを間近で見るのは初めての子どもたちがほとんどで、
子どもたちは45分間、熱心に運動に取り組んでいました。

準備運動から身体をしっかりと動かし、
高く跳びながら走ったり、歩幅を大きくしながら走ったりすることを
通して、速く走るコツを学びました。
「鼻・おへそ・ひざ」を意識すること、動きを頭の中でイメージすることが大切だとおっしゃっていました。

運動するときだけでなく、「できない、無理」と言わない。
「むずかしい」なら大丈夫。
ゼロに何をかけてもゼロでしかない。
1だけでもあれば、可能性はある。
このことを一番大切にしてほしいと伝えてくださいました。

運動のコツはもちろんですが、何かに挑戦するときに大切な心の持ち方について教わりました。
今日のことを忘れず、諦めない心を持ち続けてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30