4月23日(月) 児童朝会の話「東淡路小学校安心ルール」

画像1 画像1
新学期に入って2週間がたちました。
子どもたちは、毎日の学習や、掃除、給食、委員会の当番活動等に張り切って取り組んでいます。
おかげで、教室をはじめ、学校のいろいろな場所がきれいになるし、給食も早く食べられます。
このように、だれもが気持ちよく学校生活を送りたいものです。

そのために、東淡路小学校の子どもたちに、ぜひしてもらいたい行動を一覧にしたのが、「東淡路小学校安心ルール」です。
書いていることは難しいことではありません。「時間を守っている」「道具の後片付けをしている」とか、「人の話を最後まで聞いている」など、当たり前のことです。
また、「友だちをからかったり、悪口・かげ口などを言ったりせずに遊べている」なども書いています。
言われたりされたりしたら嫌な気持ちになるようなことが、あってはいけませんよね。

このルールを大切にして、誰もが、自分の行動に責任を持ち、安全を保ちながら、人に思いやりを持って接する子どもたちでいてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31