H27.5.13(水) 3年生 リコーダー教室

画像1 画像1
リコーダーの講師先生をお招きし、初めてリコーダーを学習する3年生に吹き方の指導をしていただきました。

ソプラノリコーダーだけでなく、アルト・テナー・ソプラニーノリコーダーの音も聴かせてくださいました。
(画像は、右からアルト→テナー→ソプラノ→ソプラニーノ→クライネソプラニーノです。ビデオテープの大きさと比べてみてください。)
3年生の子どもたちは、それぞれの音色に聴き入っていました。

リコーダーを上手に吹く秘訣は、「息・舌・指」だと教わりました。
子どもたちは、それから休み時間もずっとリコーダーを吹いています。リコーダーとの良い出会いの時間になりました。

H27.5.13(水) 1・2年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
入学して1か月が経ち、学校生活に慣れてきた1年生。
そんな1年生に、2年生が学校の施設について教えてくれました。

<1年生の感想>
・2年生のお兄さん、お姉さんに学校の中のいろいろな部屋を教えてもらいました。
・校長室に今までの校長先生の写真があったよ。
・図書室にいっぱい本があったよ。また読みたいな。
と、楽しい時間を過ごせたようです。

<2年生の感想>
・ドキドキしたけど、1年生がよろこんでくれてうれしかった。
・校長先生のお部屋に入って楽しかった。ソファーにすわったよ。
 職員室とつながっていて、びっくりした。
・1年生が言うことを聞いてくれたり、わらってくれたりしてよかった。ありがとう。
 がんばってよかったな。

各教室のとびらには、2年生が作ってくれた看板もありました。
1年生の手を引く2年生の姿は、とても立派でした。

H27.5.8(金) キッズチーム編成

画像1 画像1
3時間目に、キッズチームの顔合わせをしました。

キッズチームとは、1〜6年生の子どもたちで構成される、たてわり班のことです。
これから1年間、いろいろなことに一緒に取り組みます。

今日は1班約12名の子どもたちが自己紹介をした後、
ハンカチおとしをしたり、だるまさんがころんだ をしたりして
交流しました。

毎週水曜日の朝に行われる児童集会 や 
毎週金曜日「東淡路の時間」のキッズタイムで仲を深めます。
また、6月の「わくわくゲームまつり」をはじめ、
たくさんの行事で一緒に活動します。

子どもたちの笑顔いっぱいの時間になるのが楽しみです。

創立90周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年5月2日土曜日
創立90周年記念式典を挙行いたしました。

ご来賓の方々をはじめ、たくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。

また、この式典の開催にあたり、90周年事業委員の方々にも多大な
お力添えをいただき、ありがとうございました。

皆様からの思いを受け継ぎ、10年後に迎える100周年という
大きな節目へ向けて、学校活動を盛り上げて行きたいと思います。

H27.5.1(金) 90周年おたんじょうび集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日おこなった集会のつづきをご紹介します。


大きなお誕生日ケーキが登場した後は、子どもたちが飾りつけました。
1年生は、大きないちご
2年生は、色とりどりのフルーツ
3・4年生は、協力して90本のろうそく(中にはお誕生日のメッセージが書かれたものも。)
5年生は、クリームをたっぷりと
子どもたちの手でケーキを完成させました。
(6年生は、はじめに出し物をしてくれています。)

みんなでHappyBirthdayの歌をうたった後、くす玉を割りました。
ケーキとくす玉は、土曜日の90周年式典でも展示されました。

その後は、タイムカプセルに子どもたちや教職員・地域の方からのメッセージを入れました。
タイムカプセルの発案者である澤田さんより、タイムカプセルに込めた思いについてのお話をいただきました。
10年後の100周年でカプセルを開ける時にまた、たくさんの人が東淡路小学校に集まれるようみんなで思いを込めました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31