遊具工事 進捗状況1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日は、遊具の組み立てが始まりました。

また、子どもたちが「ドンじゃんけん」と呼ぶ遊びに使われていた丸太も新しく、たくさん準備されていました。

どこに設置されるのかな〜??

3年生 昔のくらし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日に社会科の学習で、ゲストティーチャーとして粕谷幸男先生をお迎えし、昔のくらし体験をしました。
教科書や辞典で見ていた道具を、実際に見せてもらいました。
初めて本物の洗濯板や羽釜を見た3年生の子どもたちからは、大きな歓声が上がりました。
石臼を挽く体験もして、少し、タイムスリップした1日でした。










iPadから送信

H28.2.12(金)1年生 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が図画工作で作った色とりどりの凧が、空を舞っていました。

今日はとても暖かく、たこあげにはぴったりの陽気でした。
息を切らしながら、より高くあげようと一生懸命校庭を走り回っていました。

「今日持って帰りたいなあ!」
という声も聞くことができました。とっても楽しい時間だったようです。

固定遊具工事中!!

画像1 画像1
8日(月)から、校庭にあった大きな固定遊具の工事が始まっています。

今回は全面的に改修する予定で、現在は解体工事が少しずつすすんでいます。

ホームページでも、随時様子をお伝えします!

H28.2.2(火)6年生 卒業遠足

画像1 画像1
朝早くから6年生が卒業遠足へ出かけていきました。

いつも休み時間に遊んでくれているお兄さんお姉さんがいなくて、1年生は少し寂しそうです。

今年度はキッザニア甲子園へ出かけています。
屋内での活動ですが、とてもいいお天気に恵まれました。

良い思い出作りができるといいですね。

(2月2日作成。2月9日掲載)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31