4年生、昆虫教室

画像1 画像1
1月25日、谷幸三先生(淡水生物研究所)をゲストティーチャーに招いて、「昆虫教室」を開催しました。
 昆虫の生態についての楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。命のすばらしさや、感謝することや努力することの大切さについても教えていただきました。昆虫を目にする季節には、今日教えていただいたことを思い出すかな?
 最後に「イ○ゴ」のプレゼントがありました。昆虫教室の「イ○ゴ」は、もちろん「イナゴ」(佃煮)です。初めて口にする子が多く、恐る恐る口にした児童ですが、「おいしい!」「かりかりしてる!」「もう1つ!」という声があちらこちらから聞かれました。

ふれあいもちつき大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
全校を3回に分けてもちつきをしています。
1回目は1・6年生、2回目は3・5年生、3回目は2・4年生です。

はじめに、おとなの方に「小突き」をしていただき、子どもたちの出番です。
よいしょ、よいしょ、かけ声をかけあいながら、ひとり5回ずつ程度つきます。
きねの重さに負けてよろよろっとする子もいれば、どこで憶えてきたのかと思うほどさまになったつき方をする子もいます。

みんなで力を合わせてできあがり。
丸もちにしていただき、きなこやしょうゆをつけて教室でおいしくいただきました。

保護者・地域のみなさんには、前日から用具や会場、もち米の準備をしていただき、今朝も早くからかまどの準備等をしていただき、ほんとうにありがとうございました。

ふれあいもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅くなりましたが、新年のご挨拶をさせていただきます。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、今日は年明け最初の行事、恒例の「ふれあいもちつき大会」です。

1年生から6年生までみんなでおもちをつきます。

前日、そして今日は朝早くから用意してくださった保護者・地域のみなさまありがとうございます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31