12月13日(水) トップアスリートによる「夢・授業」を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の講師は、世界選手権に何度も出場された新体操の元選手で、現在は相愛中学校・高等学校の新体操部の顧問を務めておられる、四宮 友加里(しのみや ゆかり)さんです。
3時間目に5年生、4時間目に6年生が授業を受けました。

新体操について説明していただいた後、四宮さんから子どもたちに質問が。
「皆さんには、夢がありますか?」と。そして、こう続けられました。
「こうなりたい、と思うことは大事。でも、思うだけでは夢はかなわない。計画を立てて、努力しないと。」「たとえ思い描いていた夢とは違っても、努力したことは、決して無駄にはならないから。」「私は新体操からそれを学んだ。皆さんも、夢に向かって、あきらめずに努力をし続けて欲しい。」
トップアスリートだから言える、強い意志の感じられる言葉でした。

四宮先生の生徒さんである、中学3年生の帆足まいさんが、フラフープを使った、しなやかで美しい演技を見せてくれました。子どもたちは、驚きと憧れの眼差しで、歓声を上げながら見ていました。
そして、子どもたちも新体操に挑戦です。柔軟運動や、ボールを使った基本的な動きに取り組みました。

1つ1つが、とても貴重な経験になったことと思います。

12月12日(火)寒さに負けず

画像1 画像1
真冬を思わせる今日も、子どもたちは元気です。

昼休み、運動場を走り回って鬼ごっこをしたり、サッカーコートでボールを追いかけたりする子どもたちの姿が見られました。
遊びにあとは、もちろんうがいをします。

12月6日(木) 今日の給食「とうふハンバーグ」

画像1 画像1 画像2 画像2
ハンバーグは子どもたちの大好きなメニューの1つですが、今日のはとうふで作っています。

まず、とうふとツナ、玉ねぎのみじん切りをよく混ぜます。
塩、砂糖、しょうゆで味付けしたら、形を整えて、オーブンで10分間焼いて出来上がりです。
好みに合わせて、ケチャップをかけていただきました。

「簡単・ヘルシー・おいしい」メニューですね。

12月5日(火) 「逃げろ!走れ!温まれ!冬の鬼ごっこ集会」

画像1 画像1
寒さに負けず、元気にキッズチームで整列です。
児童会の人からの説明や準備運動の後、さっそく1回戦。

まず、各色の1.2班が赤帽をかぶり、鬼になります。白帽の3.4班の人は、運動場にかかれたひょうたんの中を、鬼にタッチされないように逃げ回ります。
鬼はひょうたんの外から追いかけないといけないのですが、ひょうたんの中にかかれた円には入れるので、白帽の人は、円の中にいる鬼にも気をつけて逃げないといけません。
タッチされたら、「ろうや」に入りますが、味方にタッチしてもらうと、抜け出すことができます。

「助けて!」「ありがとう!」と声をかけながら、色々な学年の人と一緒に活動できていました。
楽しかったですね!

12月5日(火) 今日の給食「まぐろのフライ」

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしかった!まぐろのフライ。
作り方を教えてもらいました。

まぐろの切り身に塩こしょうで味付けをして、水で溶いた小麦粉とパン粉をつけ、油で揚げます。
1つ1つが手作りです。
身が大きいので揚げるのにも時間がかかりますが、食べごたえも十分です。
子どもたちに大人気の一品でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31