7月8日(土) 4年生 サマーキャンプ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったサマーキャンプがスタートしました!

13時に体育館で開校式をしたあとは、早速プール水泳。たっぷり遊んだら、地域の女性会の皆さんが、夏にぴったりのかき氷をふるまってくださいました。

夕食のカレーの準備をします。包丁の持ち方や切り方などを、PTA のおかあさん方に優しく教えてもらいました。
玉ねぎが目に染みます!

7月7日(金) せみの大合唱

画像1 画像1
朝からたくさんのせみの鳴き声が聞こえています。登校時に、「こんなにあった!」と、脱け殻を嬉しそうに見せてくれる子どもが増えました。
夏本番です。

7月4日(火) 給食に冬瓜が出ました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬瓜(とうがん)て、こんなに大きいんですね!

冬瓜の旬は7月から9月です。
夏に採れる野菜なのに、どうして冬瓜と言うのでしょうか。
冬瓜は、丸のまま保管しておけば、冬まで食べられることから、その名前がついたそうです。

煮るととても柔らかくなって、おいしかったです。

7月3日(月) キャッチボールの日

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後とはいえ、まだまだ暑いですが、10名の子どもたちが集まって、友だちや教員と、キャッチボールを楽しみました。

6年生はさすがに、高くあげたフライも、素早く追いついて、キャッチしていました。

6月29日(木) 1年 雨の日の遊び すごろくづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日は、外で遊べません。
元気な1年生も、教室で静かに楽しく過ごそうと、すごろくを作りました。

牛乳のふたで丸い形をなぞって書きます。いくつも並べていき、丸の中に、そこに止まったらどうなるのか考えて書き入れていきます。

歌をうたうとか、へんな顔んする、スタートに戻るなど、ユニークなアイデアがたくさん書かれていました。

作ったすごろくを使って、明日から楽しく遊びます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31