給食☆牛ひじきそぼろ

    本日の給食は  ・さごしのみぞれかけ
            ・みそ汁
            ・牛ひじきそぼろ       でした。

『牛ひじきそぼろ』は、牛ひき肉とひじきをいため甘辛く味付けし、しそを加えて風味を増したご飯によく合う一品です。   
 ひじきには、食物繊維やカルシウムが多く含まれています。
 しその葉には、カルシウムやビタミンA(カロテン)の他にカリウムや
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、食物繊維なども含まれています。また、特有の香り成分には食欲を増進させる効果があります。 

 ごはんに添えると児童も食が進み、さごしとみそ汁ともに本日の給食は
ご飯の残食が少なくなりました。 

 給食室入口では、給食委員会当番の児童による三色食品群のイラストに力が入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食☆ふきよせ煮

画像1 画像1 画像2 画像2
  本日の給食は
             ・豚肉のねぎじょうゆ焼き
           ・ふきよせ煮
           ・きゅうりの甘酢づけ      でした。            

 『ふきよせ煮』は鶏肉、旬のさといもやれんこん、しめじなどを使用した煮物です。
 「ふきよせ」とは、数種類の煮物などを彩りよく盛り合わせた料理につけられる、日本料理の名前です。
本日、東淡路小学校の給食には愛媛県産の大きくて立派なさといもが使われていました。
 肌寒くなり、ホクホクした煮物の味わいがより豊かに感じられました。

給食☆ポークカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は  ・ポークカレーライス【米粉】
            ・サワーソテー
            ・みかん             でした。

  『ポークカレーライス』は、小麦アレルギーのある児童生徒にも食べられるように米粉のカレールウの素を使用しています。
 豚肉を主材に、にんにく、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・グリンピースが入ります。

  児童が喜んでくれる☆ラッキー人参☆も多めに入れてもらい楽しみました。

給食☆かつおのガーリックマリネ焼き (ノンエッグドレッシング)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食は    
・かつおのガーリックマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】
・ウインナーとじゃがいものスープ
・キャベツのサラダ                    でした。

『かつおのマヨネーズ焼き』は、卵アレルギーのある児童も食べることができるノンエッグドレッシングを使用しており、にんにく・塩・こしょうと下味をつけたかつおを焼き物機で焼いています。
「かつお」は、たんぱく質が多く脂質が少なく、血合い肉の部分にはビタミンB1、B2、B6、B12の他、鉄や銅、亜鉛、マグネシウムなども豊富に含まれています。
 栄養満点の「かつお」を、スープとサラダとともにいただきました。

給食☆ソーキ汁

    本日の給食は  ・鶏肉のゆず塩焼き
            ・ソーキ汁
            ・つな大豆そぼろ        でした。

 『ソーキ汁』は、沖縄の郷土料理で豚の骨付きあばら肉を軟らかく煮こみ、すまし仕立てにした汁です。
 夏場には、冬瓜、冬場にはだいこんを入れて作られることが多いです。
 食材の相性を工夫し組み合わせているものが多く、栄養バランスに優れていると言われています。

 本日の給食の「ソーキ汁」は、豚ばら肉、だいこん、切りこんぶなどが使用されています。
 豚肉(バラ)をよく下ゆでして、余分な脂を落としています。
  
 厚みのある豚バラ肉は、食べごたえもあり、けずりぶしの出汁に良く合いおいしかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31