めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

『音楽』 〜うたおう! リコーダーをふこう!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん こんにちは

月曜日から、お家での過ごし方について書いてきましたが、どうですか?

「そんなにかんたんにうまくいかないよぉ」という声が聞こえてきそうですね。

そうです。初めから自分一人だけで何もかもうまくいくわけではありません。でも、そこでやめてしまってはいけません。

「自分で考えて、自分でがんばる」 うまくいったことも、うまくいかなかったことも、すべてが明日をよくする材料(ざいりょう)にするのが大切なのです。

昨日の自分より今日の自分の方がよくなるように。明日の自分は、今日の自分より良くなるように。少しずつでいいので、できる部分を増やしていきましょう。

さて、お家の勉強 お役立ちサイト、です。今日は、音楽(おんがく)です。校長先生は楽譜(がくふ)を見ただけで曲(きょく)をイメージできません。でも、このサイトを見ると、教科書の曲をきいて、いっしょに歌えましたよ。

教育芸術社 自宅学習 支援コンテンツ
https://textbook.kyogei.co.jp/library/

ソプラノリコーダーの練習もできちゃいました。下のホームページにある「ソプラノリコーダー授業 はじめる」というボタンを押すとソプラノリコーダーのことがいっぱいわかりました。

リコーダーの家庭学習用デジタル教材(ヤマハ)
https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/

歌をうたったり、リコーダーを吹いたりすると、心が気持ち良くなりますよね。先生もこのサイトを見て、土曜日と日曜日に、歌を歌ったり、リコーダーの練習をしてみようと思います!

お家での勉強に、ぜひ、音楽も取り入れてくださいね。

=注意(ちゅうい)=
1 インターネットを使うときは、必ず保護者(ほごしゃ)の方と相談(そうだん)しましょう。

2 通信料(つうしんりょう)は利用者負担(りようしゃふたん)になります。子どもだけで使わずに、保護者の方と一緒に使いましょう。

3 サイトにある『注意事項』などをよく読んで、正しく使いましょう。



なお、このサイトは文部科学省のサイトに紹介されていたものです。他にもいろいろなサイトが紹介されています。

文部科学省 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
(通称「子供の学び応援サイト」)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30