めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

2学期 終業式(放送)

終業式に2つのお話をしました。

1つめです。2学期の行事や授業をsふり返るときに、失敗したことやできなかったことを思い出してしまうことがあります。そのことで元気をなくしてしまってはいけません。

失敗はまちがいは「できる」につながる大切な材料です。マイナスにばかりとらえず、「できる」につながる方法を考えましょう。

もっと大切なことは、人とくらべるのではなく、昨日の自分、過去の自分と比べて成長した部分を見つめましょう。

成長した部分が見つかったら、自分で自分をしっかりほめてあげましょう。ほめられると、次へのチャレンジのエネルギーになります。

お家の方と一緒に今年を振り返り、自分の頑張ったことをしっかりほめ、エネルギーをしっかりためられる冬休みにしてください。

2つめです。2学期のあいだ、みんながしっかりと感染予防対策や健康管理をしたおかげで元気に過ごせました。ご協力いただいたみんなのお家の方々へも感謝の気持ちでいっぱいです。

しかし、12月に入り新型コロナウイルスの感染者が増えています。冬休みになっても、これまで通り感染予防対策を続けてください。

そして、それだけでなく、事件や事故に巻き込まれることなく、元気な姿で3学期の始業式に来てくれることを心から願っています。

交通ルールを守る、遊びに行くときの約束を守る、危ないところを避ける、困ったことはお家の人や大人の人に相談する、感染症対策をする。

みなさんが、自分でできることがたくさんあります。

自分でできることは、自分でしっかりとして、いい冬休みを過ごしてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31