めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

4/19 全校朝会〜最優先事項を優先する〜

今日は3つのお話をします。

入学式や始業式であいさつのお話をしましたが、いろんな場面であいさつをきちんとできるお友達が増えてきています。気持ちの良いあいさつに、みんなの意識の変化を感じます。

新型コロナウイルス感染症の感染者が増えてきています。これまでと同じように、手洗い・うがい・マスク・朝の検温などをきちんとしましょう。そして、給食の時間は静かに食べて、食べ終わったらマスクをすぐにすることを心がけてください。

さて、先週のお話の続きです。校長先生は「健康のために運動する」ことをお話しました。もちろん、先週は、がんばってきちんとできました。

学校にいるときやお家にいるとき、大切なことをついつい後回しにしてしまうことはありませんか。そんなことがないようにするには、「自分にとって大切なこと」や「しなければならないこと」を最優先にすることが、きちんとできるようになるための大切な考え方なのです。

難しく言うと「最優先事項を優先する」ということです。

日々のくらしの中で、いろんな出来事があり、大切なことが後回しになりそうなことがあると思います。でも、最優先にすることをきちんと分かっていれば、しわすれることはなくなりますね。

「自分にとって大切なこと」「しなければならないこと」は、いちばん最初にする。ぜひ心がけておきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30