めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

2学期 終業式

2学期の締めくくりにあたり3つのお話をします。

1 2学期をふり返り、やろうとしたことやがんばったこと。できたかどうかではなくて、できるようになるために努力した姿勢について、自分で自分のことをしっかりとほめましょう。

例えば、1学期の始業式に「あいさつをがんばろう」というお話をしましたが、みんなは毎日きちんとあいさつをしようとしていました。その姿勢がすばらしく、みんなの成長につながっています。「できたかどうか」にこだわりすぎず、できるよう取り組んだ姿勢、できるよう努力した姿勢を自分で見つけ、しっかりとほめてください。

2 「1年の計は元旦にあり」何事も最初に計画を立てることが大切だという意味が込められている言葉です。冬休みはお正月があり1年を振りかえる機会となります。今年度最初の全校朝会でお話しした「自分で決めたゴール」や「目標」に対してどこまでたどり着いたか振り返り、3学期の過ごし方をイメージしたり、来年1年間の目標を考えたり、計画したりしてください。

3 心を落ちつけて穏やかな気持ちで過ごし、心も体もエネルギーをしっかりためられる冬休みを過ごしてください。

2学期は新型コロナ感染症の影響も落ち着き、たくさんの行事ができ、楽しいことがたくさんありました。楽しいことをした後でもやっぱり体や心は疲れます。冬休みは、そんな疲れをきちんと癒して、心も体も元気になれる大切なお休みです。

3学期を元気に過ごせるように、そして、新しい年を元気に過ごせるように、しっかりとエネルギーをためられる冬休みを過ごしてください。


始業式では、読書感想文コンクールで表彰をされたお友達に賞状の伝達を行いました。
自分ですすんで取り組んだ感想文が表彰されたことはとても喜ばしいことですね。おめでとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式
C−NET
短縮時間割 4時間授業

学校だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ